基本的に落書き帳/メモ帳/備忘録なので、 わりと間違っていたり、 数分後とか後日とかに見たら、 いきなり消えていたり書き換わっていたりとかあります。
混雑の為、20分遅れ。 しかも、 いつもの来るのが20分遅れだが所要時間は普段通り、 と言うパターンではなくて、 来るのはいつも通りだが所要時間が20分増し、 と言う嫌なパターン。
ハセガワ、 1/72 VF-11B サンダーボルト w/ロケットブースター、 2025年 6月28日、 定価税込¥4,400-。
駿河屋¥2,948+通販手数料¥240+送料無料=¥3,188-。
ジョーシン¥3,388-ポイント170p+送料無料+リベ30p=¥3,188-。
ビック¥3,700-ポイント370p+送料無料+リベ33p=¥3,297-。
ヨドバシ¥3,960-ポイント396p+送料無料=¥3,564-。
DMM¥3,619+送料無料=¥3,619-。
楽たみん¥3,080-ポイント28p+送料¥630=¥3,682-。
楽あみ¥3,080-ポイント28p+送料¥630=¥3,682-。
ホビサ¥3,300-ポイント33p+送料¥660=¥3,927-。
ポイント還元は100%そのまま引いているので、
実際の効果とはズレがある。
リベのポイント還元率は割と変動している……、
先週のジョーシンは3%、ビックは2%、だった、
今週はどちらも1%。
パスタ、パスタソース、ジャム、ファットスプレッド、ハチミツ、 が2割引。 なんだけれども売り切れ商品がチラホラと。
半年前に¥578-で買った古本が、 今日別の店で¥390-だった。 微妙に悲しい。
動物との衝突があった為、ダイヤに乱れ。
あちこちで染井吉野が満開だった。
ハセガワ、 1/72 VF-11B サンダーボルト w/ロケットブースター、 2025年 6月28日、 定価税込¥4,400-。
駿河屋¥2,948+通販手数料¥240+送料無料=¥3,188-。
ジョーシン¥3,388-ポイント170p+送料無料+リベ30p=¥3,188-。
ビック¥3,960-ポイント396p+送料無料+リベ36p=¥3,528-。
ヨドバシ¥3,960-ポイント396p+送料無料=¥3,564-。
DMM¥3,619+送料無料=¥3,619-。
楽たみん¥3,080-ポイント28p+送料¥630=¥3,682-。
楽あみ¥3,080-ポイント28p+送料¥630=¥3,682-。
ホビサ¥3,300-ポイント33p+送料¥660=¥3,927-。
ポイント還元は100%そのまま引いているので、
実際の効果とはズレがある。
ビックカメラが大幅値上げ。
微妙に悪寒がして寒気がする。 微妙に喉が痛い。 でも発熱は無い。36.4℃。
LEDデスクライトが壊れた。
YAZAWA の SDLA05D01WH と言うやつ。
買ったのは2019年03月31日(日)で保証期間1年。
で、2024年春くらいから支柱がグラグラしていたが、
最近、支柱の根元が折れて駄目になった。
そんな所が折れるかな……。
接着剤でガチガチに固めれば、
使える様にはなりそうだが。
RLPlayerInput() にて、実行させたいキーを指定できる様にした。
MenuPlayerInput() の引数を変更し、 MenuPlayerInput() 内から RLPlayerInput() を呼び出せる様にした。
GameOptionMenu() にて、次に実行させたいキーを返せる様にした。
GameOptionMenu() のメニュー内容をカスタマイズできる様にした。
マージ:
RLPlayerInput() にて、実行させたいキーを指定できる様にした。
マージ:
MenuPlayerInput() の引数を変更し、
MenuPlayerInput() 内から RLPlayerInput() を呼び出せる様にした。
マージ:
GameOptionMenu() にて、次に実行させたいキーを返せる様にした。
マージ:
GameOptionMenu() のメニュー内容をカスタマイズできる様にした。
染井吉野は、高架上から見下ろすと まだ咲き残っている様に見えるが、下から見るともう葉桜だった。 主な見頃は八重桜系に移りつつある。
BD-RE 多賀城 11枚セットが、
まさかの値下がり。
家電量販店価格で
¥2,090-ポイント10%が、
¥1,440-ポイント10%に。
最盛期に¥1,000-ポイント10%を付けていた事も有ったとはいえ、
生産終了後に値下がりするとは思わなかった。
逸失利益¥650-……結構デカい。
ハセガワ、 1/72 VF-11B サンダーボルト w/ロケットブースター、 2025年 6月28日、 定価税込¥4,400-。
駿河屋¥2,948+通販手数料¥240+送料無料=¥3,188-。
ジョーシン¥3,388-ポイント170p+送料無料+リベ30p=¥3,188-。
ビック¥3,960-ポイント396p+送料無料+リベ36p=¥3,528-:予約受付終了。
ヨドバシ¥3,960-ポイント396p+送料無料=¥3,564-。
DMM¥3,619+送料無料=¥3,619-。
楽たみん¥3,080-ポイント28p+送料¥630=¥3,682-。
楽あみ¥3,080-ポイント28p+送料¥630=¥3,682-。
ホビサ¥3,300-ポイント33p+送料¥660=¥3,927-。
ポイント還元は100%そのまま引いているので、
実際の効果とはズレがある。
ビックカメラが予約受付終了。
先週から悪寒が続いていたものの発熱は無かったが、 今日は38.4℃。 久しぶりの発熱だわ。
MenuPlayerInput() にて、複数ターン消費する操作にも対応した。
MenuPlayerInput() からキー操作をした際に、 KeyMapDisplay キーが効かないエンバグ修正。
マージ:
MenuPlayerInput() にて、複数ターン消費する操作にも対応した。
マージ:
MenuPlayerInput() からキー操作をした際に、
KeyMapDisplay キーが効かないエンバグ修正。
先週から続いていた 悪寒や寒気はおさまって発熱も無く36.7℃だが、 今日は喉がとても痛い。
昨日から引き続き喉に違和感が。 発熱は無く36.7℃くらい。
今日も今日とて喉がイガイガ。 熱は36.4℃で、もう平熱。
踏切事故だとかで区間運休。
臨時の車両交換の為、ダイヤに乱れ。
概ね10分前後の遅れ。
臨時の車両交換を連発した理由はアナウンスされなかった。
通常のダイヤでの終点のアナウンスは 「This is the last stop of this line.」 だけれども、 臨時の運転終了だと 「This is the last stop of this train.」 らしい。
Sat,27 Apr,2024、 の続き。
革靴の踵が相当すり減ったので修理に出してきた。
ミスターミニットにて、
踵の台座補修が¥550-で、
踵の張り替えが安い方で¥3,190-、
合計¥3,740-だった。
台座のアタッチ積み上げ費用が値下げした?
Wed,16 Jul,2025追記:
踵が駄目になった。約2ヶ月半か……。
スーパーで台湾パインが特売で、 税別¥680-だった。 ハーフだと税別¥380-、四つ切りで税別¥198-だった。
隣のスーパーで台湾産パインが税別¥580-だった。
スーパーで台湾パインが通常売価で、 税別¥698-だった。 ハーフだと税別¥380-。 となると一昨日はそんなに特売じゃ無かった様な。
電話等で相手を検索する FindNPCByKeyword() にて、 JOB名とKEYWORDSキーワードの間で 区切りのスペースを必須に変更した。
電話等で相手を検索する FindNPCByKeyword() にて、 JOBの翻訳名でも検索できる様にした。
マージ:
電話等で相手を検索する FindNPCByKeyword() にて、
JOB名とKEYWORDSキーワードの間で
区切りのスペースを必須に変更した。
マージ:
電話等で相手を検索する FindNPCByKeyword() にて、
JOBの翻訳名でも検索できる様にした。
急病人救護の為、ダイヤに乱れ。
マウス中ボタン(ホイールクリック)にて、 所持品メニューと装備メニューを切り替えられる様にした。
マージ:
マウス中ボタン(ホイールクリック)にて、
所持品メニューと装備メニューを切り替えられる様にした。
ちょっと遠い所にあった百均が 閉店するらしい。 そこの百均でしか扱っていない商品がチラホラあったのだが。 あとこの店舗は、テナント型だったので、 電子マネーとかクレジットとか使えた上に ショッピングモールのポイントまで付いていた。
WEBの店舗検索だと、 遠い方の最寄りの大きなターミナル駅に、 何年か前に新装開店していたらしい。
FreeBSD 上の Firefox 138.0 から、
yodobashi.com にログインできなくなった。
エラー画面になって拒絶される。
試行錯誤した結果。
User-Agent を GNU/Linux に偽装するとログインできた。
なんだかなあ……。
家電量販店のプラモデルコーナーにて。
HGUC 1/144 サイコガンダムMk-II の箱を持って、
「これ欲しい」と駄々をコネている子供が居たが。
入手が難なだけでなく、値段も難易度も難だぞ……。
街頭で
ハリボーを配っていた。
試供品かな。
確か、FEZ師匠が「ハリボーうめー」と言っていた気がする。
また爪を折ってしまった……。 爪折れ防止タイプにした方がいいのかな。
1年近く時計合わせをしていなかった RTC、 7〜8分進んでいた。 まあそんなもんか。
ファームウェアアップデートが、 ダウンロードが約5分、 実行が約5分で終わった。
百均で布製のペンケースを探しているのだが、 売っていないな。 以前は楽に見つかったのだが。 流行り廃りかな。
約4.5GBのインストールに 20分かかった。 途中までは、1%進むのに30秒かかっていた。
「|交じる|」(|まじる|)と 「|混じる|」(|まじる|)を、 誤用していた事に気付いた。
「|交じる|」(|まじる|)は、
元の物が判別できる交じり方。
「|混じる|」(|まじる|)は、
互いに溶け合って元の物が判別できない混じり方。
ターミナル駅に行ったら、 着ぐるみの撮影会をやっていた。
スーパーにて、特売ではないけれど、
小ぶりな台湾パインが税別¥398-だった。
「糖度17」とのPOPが付いていたが糖度と言われてもわからん。
隣のスーパーだと、
それよりも大きい物が税別¥698-だった。
人身事故の為、区間運休。 ダイヤに大幅な乱れ。
KOMODO Japan の出してる、
工画堂スタジオの One Inch Tactics の CM。
「完璧な作戦を立てて勝利をつかもう」だけど、
プレイヤーに求められているのは
「完璧な作戦」じゃないだろ……。
意図的なミスリーディングなのか、
KOMODO の広報担当者が知らないのか、
私の考えの及んでいない深謀遠慮が有るのか、
何だろう……。
Ace Combat シリーズにて、
航空機に爆弾を当てる事ができれば撃墜できるんだ……。
知らんかった。
Ace Combat 04 の最初のミッションにて
爆撃機を爆弾1発で撃墜できた。
まあこの位なら、悠長に爆弾での爆撃を狙うくらいなら
ミサイル連打した方が楽で早いけれど。
なお、エースコンバット7 にて、
友軍の爆弾に当たって撃墜された事がある。
台湾パインが税別¥698-、 沖縄パインが税別¥598-、 フィリピン産が税別¥498-、 だった。 そう言うランク付けなのか。
microSDHC 32GB に作成したら、 11GBくらい消費して、1時間弱で出来上がった。
前回作成時は7GBくらいで1時間半くらいだった気がする。 気がするだけ。
ドスパラで買った A-DATA の
USB3 メモリ 32GB : UV128 AUV128-32G-RBE にて。
コンシューマゲーム専用機のセーブデータ保存に使ったら、
書き込んだデータが読み出せないトラブルに見舞われた。
ので、
書き込み済みデータは諦めてフォーマットしなおしてから
H2testw でテストしてみた。
Warning: Only 29587 of 29588 MByte tested. Test finished without errors. You can now delete the test files *.h2w or verify them again. Writing speed: 15.2 MByte/s Reading speed: 94.0 MByte/s H2testw v1.4
------------------------------------------------------------------------------ CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo Crystal Dew World: https://crystalmark.info/ ------------------------------------------------------------------------------ * MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s] * KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes [Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 115.505 MB/s [ 110.2 IOPS] < 71984.22 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 115.517 MB/s [ 110.2 IOPS] < 9070.88 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 5.320 MB/s [ 1298.8 IOPS] < 24545.26 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 5.206 MB/s [ 1271.0 IOPS] < 786.22 us> [Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 29.913 MB/s [ 28.5 IOPS] <277428.84 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 29.148 MB/s [ 27.8 IOPS] < 35445.18 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 1.324 MB/s [ 323.2 IOPS] < 95656.72 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 1.281 MB/s [ 312.7 IOPS] < 3193.52 us> Profile: Default Test: 16 MiB (x5) [G: 0% (0/29GiB)] Mode: [Admin] Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec Date: 2025/06/22 23:13:25 OS: Windows 11 [10.0 Build 26100] (x64)
だと。
となると、相性問題なのかなあ。
相性問題は保証の対象外なんだよなあ。
KIOXIA の USB3 メモリ 32GB なら、
同機で問題起きていないけれど、値段が高いんだよなあ。
今現在だと、
A-DATA なら¥600弱だけれども、
KIOXIA は¥900弱するんだよあな。
特売時に買った KIOXIA を1本で足りなくなったから、
A-DATA で買い増したらこのザマだよ……。
あと、この A-DATA、 差し込む方向にスライドされると、 差し込んだ時に引っ込んでしまって差し込めないトラブルが起きる。 微妙に不便。
Sat,24 May,2025 追記:
店頭行って相性問題の扱いを確認してきた。
「他の機器で使える様であれば保障は致しかねます」
まあそうだよね……。
Sat,24 May,2025 追記:
もう一度、A-DATA UV128 と KIOXIA U301 を、
パソコンでフォーマットし直してから
使ってみた。
変わらず、KIOXIA は正常に保存読み込みできたが、
A-DATA は保存できたが読み込みできないとか
そもそも保存時にエラーが出るとかした。
ドスパラ謹製 A-DATA USB 3.2 メモリ UV128/32GB は、
ゴミだな。
Sun,22 Jun,2025 追記:
KIOXIA の方の H2testw をしていなかったので試してみた。
Warning: Only 29548 of 29549 MByte tested. Test finished without errors. You can now delete the test files *.h2w or verify them again. Writing speed: 9.71 MByte/s Reading speed: 105 MByte/s H2testw v1.4
------------------------------------------------------------------------------ CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo Crystal Dew World: https://crystalmark.info/ ------------------------------------------------------------------------------ * MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s] * KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes [Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 103.522 MB/s [ 98.7 IOPS] < 80186.65 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 103.173 MB/s [ 98.4 IOPS] < 10153.64 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 15.787 MB/s [ 3854.2 IOPS] < 8291.73 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 15.539 MB/s [ 3793.7 IOPS] < 263.45 us> [Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 29.343 MB/s [ 28.0 IOPS] <277489.16 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 29.564 MB/s [ 28.2 IOPS] < 35274.48 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 3.204 MB/s [ 782.2 IOPS] < 40702.33 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 3.190 MB/s [ 778.8 IOPS] < 1282.56 us> Profile: Default Test: 16 MiB (x5) [G: 0% (0/29GiB)] Mode: [Admin] Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec Date: 2025/06/22 23:05:42 OS: Windows 11 [10.0 Build 26100] (x64)
だと。
ベンチマーク結果だけ見ると A-DATA の方が良いのか……。
わけわからんな。
Sun,22 Jun,2025 追記:
CrystalDiskMark を追加。
ランダム読み書き性能が、
A-DATA は KIOXIA の 1/3 しか出ていない……。
ゴミ商品と言えば。
ineo C2598 NVMe の付属の
Type C - Type C USB 3.2 Gen1 ケーブル
(USB TypeC 10Gbps ケーブル)も、
データがコケるゴミ商品だった。
eMarker の有無は不明。
なお、
USBコントローラ時点でデータがコケているのを検出して
エラっているので、
読み書きでデータが化けている訳ではない。
架線がどうとかで列車遅延。
A-DATA の USBメモリが値下げしていた。 ピンポイントで値上げしていた時期(¥530→¥580→¥500)の 高値掴みをした感じ……。
あれ? 最寄りの宅急便の営業所が閉鎖された?
鉄道の窓口にて。 5人待ちで待ち時間20分だった。 そんなもんか。
Sun,04 Feb,2024、 Sun,15 Sep,2024、 の続き。
ELECOM TK-FCM107KBK
突然、ノートPCのUSBがトラブった。
ugen2.4:at usbus2 (disconnected) ukbd0: at uhub4, port 2, addr 3 (disconnected) ukbd0: detached uhid0: at uhub4, port 2, addr 3 (disconnected) uhid0: detached ugen2.4: at usbus2 ukbd0 on uhub4 ukbd0: on usbus2 kbd2 at ukbd0 uhid0 on uhub4 uhid0: on usbus2
だと。 何だろう。嫌な感じ。
Sun,15 Jun,2025、 に続く。
安い方を買おうとしたのだが、 税込価格と税別価格を比べてしまい、 高い方を買ってしまうなど。
台湾パイン、
カットしていない丸ごとの方が糖度18で、
カットした方が糖度11.5だった。
何でそうなるのだろう。
なお値段は、
丸ごとが¥398+tax、
1/4カットが¥190+tax、
だった。
別のスーパーだと、 丸ごとが¥698+tax、 1/4カットが¥190+tax、 だった。 なお、こちらのスーパーだと糖度表示が無い。
「丸ごとが」(まるごとが)が、 「|丸ごと|が|」(|まるごと|が|)と 文節が2つに分かれて変換されるが、 妥当なのだろうか。
ビックカメラ、リベで4%ポイントバック。10:00-23:59まで。
SHAPPIRE Radeon 9060XT 16GB の MSRP らしき店頭在庫が1個だけ有った。 ¥61,980-だった。
PowerColor Radeon 9060XT 16GB の MSRP らしき店頭在庫が有った。 ¥61,980-だった。
出てた。
「|宝永山|」(|ほうえいざん|)が無かった。 こういう地名ってどこまで入れるべきなのだろう。
GNU screen が、 4 から 5 になった際に、 .screenrc の互換性が一部無くなっていたらしい。 表示がちょっと変になっていた。
ステータスラインのカスタマイズ:caption always "hoge" → caption always と caption string "hoge" に分離して記述? 色指定:%{} に文字指定(背景色・文字色) → %{} に数値指定(文字色;背景色)。 defbce → bce ?
14.2-RELEASE から 14.3-RELEASE への 更新手順のおさらい。
まず、screen。 % screen それから /usr/src/ をリネーム。 % sudo zfs rename zroot/usr/src zroot/usr/src._ 旧バックアップの削除。 % sudo bectl destroy stable % sudo zfs destroy -r tank@14.2-RELEASE_****-**-**_****** % sudo zfs destroy -r zroot@14.2-RELEASE_****-**-**_****** ついでにトリム。 % sudo zpool trim zroot % sudo zpool trim tank 再バックアップ。 % sudo zfs snapshot -r zroot@14.2-RELEASE_****-**-**_****** % sudo zfs snapshot -r tank@14.2-RELEASE_****-**-**_****** アップグレード準備、10分。 % sudo freebsd-update -r 14.3-RELEASE upgrade llvm が 18 から 19 に更新するらしい。 アップグレード第1段階実行、1分。 % sudo freebsd-update install ブートローダーにセキュアブートのオレオレ署名。 なお、pesign は ports から消滅したので自力ビルド。 % cp -p /boot/loader.efi path_to_workdir/ % path_to_build_directory/pesign -i path_to_workdir/loader.efi -o path_to_workdir/loader.efi.signed -s -n path_to_keyfiles/KEY/pesign/ -c G-HAL --pinfile=path_to_keyfiles/pinfile.txt % sudo mount_msdosfs -o rw -o longnames /dev/gpt/EFI%20system%20partition /mnt 備考: Running kernel が 14.2 で、 /boot/ が 14.3 と食い違っているので、 mount_msdosfs で iconv が使えず、 -D CP932 -L ja_JP.eucJP は指定できない。 % sudo cp -p path_to_workdir/loader.efi.signed /mnt/EFI/FreeBSD/loader.efi % sudo umount /mnt 再起動。 % sudo shutdown -r now また、screen。 % screen アップグレード第2段階実行、1分。 % sudo freebsd-update install % sudo pkg bootstrap -f % sudo pkg update % sudo pkg upgrade アップグレード第3段階実行、14.2→14.3は無しらしい。 % sudo freebsd-update install 再起動。 % sudo shutdown -r now /usr/src/ を元に戻す。 % sudo zfs rename zroot/usr/src._ zroot/usr/src /usr/src/ を更新。 % cd /usr/src/ % git fetch 備考:sudo chmod 775 /usr/src /usr/obj してある。 % git stash -u % git checkout releng/14.3 % git stash apply buildworld、25分。 % make buildworld -j12 buildkernel、5分。 % make buildkernel -j12 installkernel % make installkernel -j12 再起動。 % sudo shutdown -r now single user mode で起動。 installworld # adjkerntz -i # zfs set readonly=off zroot/ROOT/default # zfs mount -a # zpool import tank -f # cd /usr/src # etcupdate -p # make installworld -j10 # etcupdate -B # make delete-old # shutdown -r now # adjkerntz -i # zfs set readonly=off zroot/ROOT/default # zfs mount -a # zpool import tank # cd /usr/src # make delete-old-libs # shutdown -r now
FreeBSD 14.3 にて、
Ryzen 7000系の iGPU の amdgpu が、
正常稼働する様になっていた。
ベンチマーク結果は、GeForce GTX760 VRAM:2GB と比べて、
glxgears で8割くらい、
glmark2 で3割くらい、
だった。
微妙。
ほぼ最新の iGPU でも、
10年前の dGPU にかなわないのか……。
そのぶん消費電力が大幅に少ないとはいえ……。
14.2-RELEASE/amd64 から悪化した、 if_ure のバグ、 14.3 でも治っていなかった。
Mon,10 Mar,2025、 の続き。
まだ治っていなかった。
Fri,04 Jul,2025、 に続く。
COMIC ZIN の通販商品一覧に、
sudamin コミティア 152(2025年06月01日(日))の新刊
「放課後異世界クエスト2巻」が並んでいた。
第2巻¥715-と、第1巻¥660-よりは値上げしていた。
昨日は無かった。
なお、メロンブックスでは、
Thu,05 Jun,2025 に新規取扱開始だった。
某オフの中古ゲームWindowsコーナーに、 東方のゲームが¥1,000〜2,000くらいで有った。
Sun,04 Feb,2024、 Sun,15 Sep,2024、 Wed,28 May,2025、 の続き。
ELECOM TK-FCM107KBK
今日もまたノートPCのUSBがトラブった。
ugen2.5:at usbus2 (disconnected) ukbd0: at uhub3, port 3, addr 4 (disconnected) ukbd0: detached uhid0: at uhub3, port 3, addr 4 (disconnected) uhid0: detached ugen2.5: at usbus2 ukbd0 on uhub3 ukbd0: on usbus2 kbd2 at ukbd0 uhid0 on uhub3 uhid0: on usbus2
だと。 前回とはつなぐUSB HUBを変えていたのだが駄目だった。 嫌な感じ。
Sun,29 Jun,2025 追記:
USB HUB 無しで PC 本体直結で使っていたがやっぱり駄目。
どうしてくれよう。
T/O
お客さま対応の為、5分遅れ。
「お客さま対応」って何だ?
1/72 VF-11B w/ロケットブースター、 ヨドバシカメラのオンライン在庫検索を見ると在庫有になっていた。 公式発売日って明日じゃなかったっけ。
「|上面|」(|じょうめん|)が無かった。 「|下面|」(|かめん|)は有った。 珍しい……。