最近の(でもないけれど)出来事/落書帳/仲間内のネタ/覚え書き/whatsnew

基本的に落書き帳/メモ帳/備忘録なので、 わりと間違っていたり、 数分後とか後日とかに見たら、 いきなり消えていたり書き換わっていたりとかあります。


Sat,02 Apr,2011

USB接続でバスパワー駆動のポータブル DVD ドライブ、 Wed,09 Feb,2011の続き。
BUFFALO のドライブが、 1〜2月頃から特価とめいうって、 1〜2週おき位に数百円ずつ値下がりしていっていた。
案の定、4月に入ったらマイナーチェンジした新モデルが 店頭に並んでいた。
新機能として、

が有るらしい。
新モデルは4千円台後半、 旧モデルを4千円台前半で買ったからまぁいいか。 どうせ持ち運ぶ時、 USB ケーブルはノートPC の ACアダプタほどかさばらないから ボディに収容できようができまいがさしたる違いは無いし (ケーブルを紛失しにくい、と言うのは結構大きいけれど)。 パワーを消費する書き込み時には、安全の為に ACアダプタつないでいるし。

株価/ETF/投信/為替の自動取得スクリプト更新。

Sun,03 Apr,2011

AC 100V なコンセント。
ここ数週間、朝方の電源供給状況が悪い。
DMM で見ても、常時実効電圧 99.0V を指しているし、 時々、ふっと、96.?V 台を指してみたり、95.0V を指したり、している。 安物の DMM でリフレッシュレートが低い(0.5〜1.0Hzくらい)なので、 95.0V を指している様な時は、 実際の実効電圧はもっと下がっているか、瞬停を起こしているか、 している筈。
また、95.0V 台を指す様な時は大抵、電話機の停電警報がなっている (この電話機、普段は AC100Vなコンセントで駆動しているが、 停電時は NTT の電話線で供給される DC48V で駆動する様になっている。 ただ、その切り替えスイッチが手動だったりするので、 切り替えを促す為に警報が鳴る)。
周波数は、いつ見ても 50Hz で安定しているけれど、 誤差が±1Hz 以上あるからなぁ……。

試しに 00:00(24:00) に計ってみたら、101.0V を指していた。 あれ?

ATM。
ゆうちょ銀行の店舗外 ATM は全部停止していた。 店舗内 ATM も、平日 09:00〜18:00、土日祝祭日 09:00〜17:00、 と短縮されていた。
東京三菱UFJ銀行も、 店舗外 ATM の多くは4月4日から全部停止らしい。 但し、店舗内 ATM が近くに無い場所は運用継続らしい。 店舗内 ATM も 08:00〜19:00 に短縮らしい。
三井住友銀行は、 輪番停電直後から店舗外 ATM は全部停止し、 店舗内 ATM も 09:00〜20:00 に短縮されていた。
みずほ銀行はシステム障害の方でバタバタしているので、 節電/停電がらみの方はよく判らん。

4月4日から短縮営業な ATM が多い気がするけれど、 何か通達でも出たのかね?

バイダイのプラモデル。MasterGrade Victory GUNDAM V-Dash Ver ka
完全変形らしい。
あれから10年以上か……。
「マチス・ワーカーさんの作戦」って、 オリジナル作戦もコピー作戦も、 ゲリラなのに消耗戦をしかけるって……。

Mon,04 Apr,2011

国民年金。
今年度の国民年金保険料。

今年度の付加年金の付加保険料。

DVD-RAM のメディア(国産限定)。
立ち寄ったスーパーで、 maxell 国産3倍速 10枚セットが¥1,490-、 maxell 国産3倍速 20枚セットが¥1,980-、 で売っていた。 家電量販店より 25〜35%くらい安いし……。

Wed,06 Apr,2011

サクラSP。
幾つかの桜の品種が並んでいる中に、 「サクラSP」と「シダレザクラSP」というものがあった。
何かと思って聞いてみたら。
「品種不明」の事だそうで。 ただ、「SP」が何の略なのかは忘れたらしい。 web で調べても見つからなかった。 そっち方面の人?にとっては、 「品種不明 = SP」というのはしごく普遍的らしい。

Thu,07 Apr,2011

電気スタンド。
通りがかりのガソリンスタンドに、電気自動車の充電用設備が有った。 何時の間に……。

Fri,08 Apr,2011

シャーペン、芯を最後まで使い切ると言う物。
シャーペンを持ち歩いていると、ちょくちょく中で芯が折れるので、 芯を最後の 0.5mm まで使い切れる、と言うシャーペンを探してみた。 探してみたが、見つからない。 「クルトガ」とか類似製品とかは頻繁に見るのだが。 そもそも文房具屋専門店がほとんど無くなっている。
ようやく、今日通りがかったセブンイレブンのとある店舗で、 「オ・レーヌ MOL-200」という奴が¥189- で売っているのを見つけた。 同じセブンイレブンでも他の店舗では売っていなかった。
さて、どんなもんだろうねぇ。
Sun,24 Apr,2011に続く。

セブンイレブンで Suica が使える様になるのは何時からだっけ……。
3月中旬かららしい、ので、もう始まっているのか。

ざっと調べてみると。 web の広告写真を見る限りでは、 ゼロシンは空洞がある様に見え (空洞があると、落とした時にそこで折れる事がある)、 オ・レーヌは空洞が無い様に見える。

銀行の取引通知メール。
2通、メールが来る筈なのに、当日夜 21:05 に1通しか来ない。
と、思ったら。
翌朝 08:00 丁度にもう1通が来た。
一体、何処の異次元空間の狭間に挟まっていたのだろう。

Sat,09 Apr,2011

FX業者。
何となく調べてみたら。
口座開設の方法は書いてあるのに(当たり前か)、 口座解約の方法が書いていない。

Sun,10 Apr,2011

バンダイのガンプラ。
とある中古おもちゃ屋にて。
「MG V-Dash Core Booster」が¥1,760-、 「MG V GUNDAM」が¥2,660-、 両者がセットになった「MG V-Dash GUNDAM」が¥4,640-。 ……なんでバラで買った方が安い値段設定なのだろう……。

ASUS の Full-HD 15.5型モデル。
型番を忘れたけれども、 店頭展示品処分価格¥69,800- だった。

Sony VAIO F。
秋冬モデルだと i5-5??M クラスで10万円台半ば。 春モデルだと i7-????M クラス20万円台後半。 中間の i5-????M クラスは無いのか……。
E 14型モデルと E 15.5型モデルが、 EA モデルと EB モデルと、名前を変更していた。 あと、CモデルとF(3D)モデルが増えていた。
EA/EB モデルの Core i?-???M を、Core i?-????M に変更したのが、 C 14型モデルと C 15.5型モデルらしい。 ……旧 E モデル同様なモデル呼称になっている…… 型番は CA と CB になっているのに……。

東京都知事選。
そのまんま東とワタミとで、票が割れてしまった感じなのかなぁ? どちらか一方のみの立候補なら、僅差で石原に勝っていたのかなぁ?

フレンズ、レベッカ、1985.10.21。
そして僕は途方に暮れる、大沢誉志、1984.09.21。

Tue,12 Apr,2011

書店。
ターミナル駅にあるたまに立ち寄る書店が、 いつのまにか電子マネーとクレジット払いとギフト券に対応していた。 微妙に便利さが増した。

Wed,13 Apr,2011

桜吹雪。
桜吹雪が舞い散るのを見ると、 どうしても V GUNDAM の前期OP と1話〜数話を思い出してしまう。 あれから17年か……。
あと、ケツメイシ。

Fri,15 Apr,2011

ゴミの分別。
リサイクルマークで「プラ」とか「紙」とか書いてある物で、 内側にアルミが貼ってある物があるけれど、 これって本当に「プラ」や「紙」で出してしまって良いのだろうか?

Sun,17 Apr,2011

EPG。
あれ、昨日辺りから EPG の受信ができていない……。

Mon,18 Apr,2011

EPG。
夜になって、ようやく受信していた。 何だったのだろう?

Sat,23 Apr,2011

ARX-014 SILVER BULLET
ジムカスタムとジェガンの中間っぽいのだけれども バックパックのノズルがどちらとも違い、 さらに百式やΖ+っぽいバインダーが付いていて、 脚はΖΖっぽい感じ。
今まで機種名が判らなかったが、 漫画版ガンダムUCバンデシネのオリジナルの 「シルヴァ・バレト」らしい。
あとは順当に、 ジェガン、スタークジェガン、 ジェガン エコーズ、ロト、 リゼル、 と言う所かな。
あれ、リゼルに翼付きと翼無しの区別ってあったっけ?
有るらしい。 宇宙専用機が翼無し、大気圏内機が翼有り、らしい。 でも、いくら翼を付けた所で、飛べるとは思えない形状だが……。   V GUNDAM系もとても飛べるとは思えない形状だったなぁ……。   推力比が 1.0 を大きく越えるエンジンを使って無理矢理飛ばすのかなぁ……。 そう言えばミノフスキークラフトとか言う設定が有ったなぁ……。

ロト。
一体、あれのどこに8人だか10人だかを 乗せるスペースがあると言うのだろう?

Sun,24 Apr,2011

シャーペン、芯を最後まで使い切ると言う物。 Fri,08 Apr,2011の続き。
結局、プラチナ万年筆のオ・レーヌ MOL-200 定価¥210- 売価¥189- を 買ってしばらく使ってみた。
残り 10mm を下回る辺りから、芯の出し方と書き方に、 ちょっとクセと言うか慣れと言うかが必要だが、 まぁ悪くない感じ。
ノックする時に目一杯ノックせず、 小さめなノックを繰り返してギリギリまで次の芯を先へ送り、 それができた所で先端の芯を出す金属部分を押す(紙に押し付ける)感じ。 そうすると先端の金属部分が引っ込むが、 同時に芯が 0.3mm〜1mm くらい出てきて、 あとは普通に書ける。 ただ、出ている芯の長さがかなり短いので、 書いている際に芯を押さえている金属部分も一緒に紙に擦れる感じがある。 でも、書いている最中に芯がクルクル回ってしまう感じは無い。

Thu,29 Sep,2011、 に続く。

Fri,29 Apr,2011

VARIABLE FIGHTER MASTER FILE。
本屋に行ったら第4巻 VF-25編がもう置いてあった。 正式な発売日は 2011年5月予定だったのが、 2011/04/30 になったらしいけれど。 フライング販売?
てっきり6月発売だと思っていたので、 ポイントのギフト券への交換が間に合わず、 買うに買えない。 ギフト券が届くのは、どんなに急いでも5月下旬になりそうだし。

国産 DVD-R 8倍速メディア。
16倍速メディアだと読めない事が未だに多々有るので、 8倍速メディア(できればハードコートタイプ)が欲しいのだが。
探してみても、なかなか見つからない。
ようやく見つかったのは、 太陽誘電 ケース入り10枚¥1,280-/20枚スピンドル¥1,680-/30枚スピンドル¥2,580- と、 JVC ケース入り10枚セット ¥780-、 の2系統だけ。 さすがに誘電でも 20枚以上だと余るし 10枚だと5割増しくらい割高だし。 でも JVC だとドライブが正式対応していない。 困った。

↑ パッケージには、 「互換性情報は www.dvdhs.com を見ろ」と書いてあるのだが、 そのサイトは既に消滅していた。 どうしろと。

↑ web で検索してみたら、 ジョーシンがヨドバシよりさらに3割安く品種もそれなりに揃えてあった。 ジョーシンまで行くか……。

Sun,01 May,2011

ポイントサイトのガジェット。
セゾンが運営しているポイントサイトに、 ポイ村と言うガジェットがあるのだが。   頻繁にポイ村に行くことで、1日で1段階ずつ発展してゆく、 と言う物。
さて、この「1日」と言うのは、どういう実装になっているのだろう。

例えば、 律儀に?1日一回ポイ村に行くとして、 最初に1日目の 13:00 にポイ村に行ったとする。
さて、2日目の何時に、1段階発展するのだろう。   単発のタイマーにてきっかり 24時間後に発展するのだとしたら、 2日目の 13:00 以降にポイ村に行かなければならない。 ここで、2日目は 12:30 に行ったとすると、 3日目にポイ村に行った時にようやく1段階発展している事になる。   こうなると、 一般ユーザは「1段階発展に2日かかる」と思う事になると思う。 なので、これは違うだろう。
24時間のインターバルタイマーだろうか。   でも単純にインターバルタイマーにすると、 2日目の 12:30 にポイ村に行った時点ではまだ第1段階で、 3日目の 13:30 にポイ村に行った時点では第3段階になってしまい、 ユーザが第2段階を見る事が無くなってしまう。   となると、これも違うだろう。
「24時間で1段階発展」と言いつつ、 内部実装では 24時間のインターバルタイマーの トリガーの1時間前に1段階発展すると共に、 トリガーの1時間前から 「ポイ村に行くことによるタイマーカウント続行のトリガを受け付ける」 実装にすると、どうだろう。   1日目は同じく 13:00 にポイ村に行ったとする。 2日目の 12:30 にポイ村に行った際には 30分フライングだが、 この時点で第2段階に発展させてしまう。 第3段階になる時刻はインターバルタイマーのカウントをそのまま続行し、 3日目の 13:00 とする。 但し、その1時間前からトリガ受け付けを開始する。 3日目に 13:30 にポイ村に行った時点では第3段階となる。   これなら丁度「1日に1段階発展」に見える。
↑ その場合、3日目に 30分遅刻して 13:30 にポイ村に行った事をどう取り扱うのだろうか。   インターバルタイマーのカウントはそのまま続行して、 4日目の 13:00 がタイマー発動の時刻でその1時間前の 12:00 から トリガ受け付けを開始するのか。   3日目に遅刻した時点でインターバルタイマーの発動時刻を 13:30 に変更するのか。   例えば、3日目に遅刻で 22:00 に行った場合、 4日目に第4段階になるのは、 13:00(12:00 からトリガ受け付け)であるべきか、 22:00(21:00 からトリガ受け付け)であるべきか。

まぁ、そんな事ゴチャゴチャやるよりは、 第1段階を見たら次の 04:00 に第2段階へ移行、 第2段階を見たら次の 04:00 に第3段階へ移行、 とやるのが一番簡単で手っ取り早く リソース(各ユーザのポイ村へ行った時刻情報)も 食わないと思うけれど (04:00は定例サーバメンテナンスの時刻)。

さて、どうなのだろう。

以上。 システム設計/システム実装のどうでもいいような机上実験でした。

Fri,06 May,2011

Anthy。
なんか、ど真ん中な要望が来てますな。 しかも誰も返答しないと言う……。
どうも、それを書く為に、 わざわざ sf.jp のアカウントを作ったっぽい形跡が。

Sat,07 May,2011

壊れた D2D領域の話、 Sun,27 Feb,2011の続き。
Windows 7 Repair Disc を試してみたが、悪化しただけだった。 なんか勝手に、消したスライスを復活させちゃうし。
MS-Windows7 のリカバリディスクと EasyBCD を使って作業していたら、 D2D領域の復活の目が出てきた気配が……。   どうやら D2D領域のバックアップに失敗した箇所は、 MS-Windows領域の復帰用ディスクイメージの 約百本に分割された物のうち2本と、 D2D起動用のデータテーブル \boot\bcd、 だけらしい。 これだけだと、 推定破損サイズはせいぜい 100MiB〜200MiB 程度で、 バックアップイメージの推定破損サイズの 500MiB には まるで届かないが、その辺りの判断材料は無いので不明、処置無し。   破損した復帰用ディスクイメージは、 MS-Windows のリカバリディスクに入っていた復帰用ディスクイメージを そのままコピーしたら認識したっぽい。 bcd は EasyBCD を使って直感で作成したら、 D2Dの起動ができる様になった。   さて、これで行けるかな……?

Sun,15 May,2011Sun,22 May,2011に続く。

Sun,08 May,2011

ロボット物のシールドとか装甲とか。
よく言われる事だけど。
シールドや追加装甲に、 ミサイルやロケット弾やグレネードや弾倉や増槽やスラスターを 付けるのって、 自殺行為だと思う。
一番判りやすそうな所で、初代ガンダムのギャン。 ロケット弾?を剣山の如く装備した盾なので、 どう考えても、盾で防ぐと誘爆しまくりになりそう。 ジェガン系の盾(両脇にグレネードを装備)とか、 GUNDAM X GX-9900 のハモニカ砲(盾の内側に多連装ビーム砲を装備)とか、 νガンダムの追加装甲(装甲内に増槽を内蔵)とか。
自殺行為までいかないものでは、Ζ系列全部の、 MS形態の盾が、MA形態のウェーブライダー用整流板?になる件。 MS形態にて盾を使い盾が傷つくと、MA形態で飛べなくなるのでは。 これはアンオフィシャルの「ゼータガンダム 1/2」で出てくるけど。
それから、マクロス VF-1 アーマード。 追加装甲が追加ミサイルランチャーになっているので、 弾を食らうと……。
マクロス YF-19/VF-19 の盾は弾倉内蔵だけれども、 これはちょっと微妙。 盾にピンポイントバリアーの展開が可能なので、 損傷しない鉄壁の盾、と言う見方ができるので。

Tue,10 May,2011

BROKEN指定な ports。
TRY_BROKEN=yes で、BROKEN指定をオーバーライドする事が出来るらしい。
今頃ようやく知った。

自行内送金無料のサービスが有る銀行。

Fri,13 May,2011

マクロス。
静岡ホビーショーでやまと社製 VF-17D !
ってまだ絵が1枚出てくる程度か……。

贅沢言うと、あとは VF-5000 かな……。   VA-1SS メタルサイレーン(非スピア型)は無理だろうし。 VB-6 は高いし。   それから VF-1S ロイ機+ストライク+スーパー+アーマード と、 YF-19 +ファストパック を、 どうやって入手するか……、販売在庫的にも金銭的にも。

ディスプレイ。
ディスプレイが死にかけ。
IO-DATA LCD-A15V、 製造年月日 2002年2月1日、 製造は中国(HENG JIIN INDUSTRIAL CORP、たぶん)、 製造元型名は STAREX SD-150(たぶん)。
他のディスプレイをつなぐと正常に表示されるので、 本体側の故障では無い。
OSD は正常に表示できているし、 垂直同期はちゃんととれているのだが、 水平同期が微妙に変で、それから色が滅茶苦茶になる。 色が滅茶苦茶と言っても、 特定の色がおかしくなる様な判りやすい故障ではなく、 場所によってコケる色が違う。 縦の位置(ライン)が違っても、横の位置(カラム?)が同じなら、 同じこけ方をしている。 イメージとしては縦縞っぽい感じ。
R,G,B,HSync の受信同期がずれているのかなぁ。 コネクタ接触不良か、 ケーブル断線しかけか、 入力段バッファの不調か……、 その辺りかなぁ?
自分内基準だと実質想定寿命10〜15年なので、 9年3ヶ月で故障は想定寿命に届いていない感じなのだが。 最近の製品の中では9年はマシな方なのかなぁ? 最近の設計想定寿命は3万時間とか1万時間としかないからなぁ……、 昔は5万時間とかだったと思うけれど……。

↑ どうやら、コネクタが痛んでいるっぽい感触。

Sat,14 May,2011

プラスチックの耐性のメモ。

PE(ポリキャップやガンダムのツノに使われる)を洗浄する際は注意が必要、 ABS樹脂(黒っぽい灰色、可動部分に使われる)の塗装は専用塗料が必要、 と……。

Sat,27 Aug,2011 追記:
ABS樹脂は FRPプライマーを使ってから水性塗料で塗装すると良いらしい。

電子レンジ。
パナソニックの電子レンジの特定の機種にて、 「H98エラー」が出た時の修理にて 「マグネトロンとマグネトロン用インバータ基板のセットを交換」の場合、 無期限(製造終了後の保守期間終了まで)の無償修理の連絡(指示?)が、 修理会社に来ているらしい。
なんだろね?

某、機械製造請負会社。
「平成二十二年十一月二十五日」付けで「解散公告」が出ている。 「株主総会の決議により解散」らしい。
どうせ会社が無くなるのなら、 東京大学や東京工業大学など国公立大学との取引にて、 金銭キックバックや資金プール等々など行っていた事がバレて 刑事訴訟になれば良かったのに……。
あいにく、私程度では訴訟に耐えうる証拠は掴めなかったけれど。 それでも、そっち方面の人には周知の事実なんだし。

SSL証明書。
東京都渋谷区恵比寿の会社の SSL証明書 が、 「Ebisu, Tokyo, JP」 で登録してあった。いいんだっけ?

Sun,15 May,2011

CD-RW, DVD-RW。
店頭から、国産CD-RW,国産DVD-RW,が消えていた……。

壊れた D2D領域の話、 Sun,27 Feb,2011Sat,07 May,2011の続き。

どうやら、\boot\bcd の内容が間違っているのは、 Paragon Backup & Recovery が リカバリ時に自動で BCD を編集する為らしい。
現在の環境に合わせて適切になる様に BCD の編集を行うらしいが、 失敗して出鱈目な BCD になってしまって起動できなくなっている。

リカバリ作業時には、 Paragon が勝手に書き換えたファイルがないかどうか、 リカバリ作業を行った前日当日で変更が有ったファイルを検索したが、 見つからなかったので見落としていた。 で、なんで BCD が編集されているのに見落としたかと言うと、 タイムゾーンの処理の関係で BCD のタイムスタンプが明日になっていた。 たったそれだけの事で見つからなくなっていた。 何となく思いたって、作業日の前日当日翌日で検索して、 ようやく Paragon が BCD を書き換えているのを発見した。

web で検索してみたら、これにヤられている人ってわりといるのね。 さて、どうやったら Paragon が BCD に触らなくなるか……。

↑ ファイル単位でのリカバリモードにすれば、 BCD を編集せずにもとのまま取り出せた。

BCD。
BCD って言ったら、普通 Binary Coded Decimal じゃないのかなぁ。
まぎらわしい。

Sun,22 May,2011に続く。

Tue,17 May,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

↑ 用例辞書の効き具合。
環境設定ファイルの CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO にて変更可能。

CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO の下限:0。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 100 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 200 に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 200 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 400 に相当。
自立語学習の結果の優先度最高は、単語辞書の 440 程度に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 310 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 620 に相当。
単語学習(単文節学習)の結果の優先度最高は、単語辞書の 1350 程度に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 675 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 1350 に相当。
連文節学習の結果の優先度最高は、単語辞書の 2585 程度に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 1300 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 2600 に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO の上限:2000。
用例辞書の効き目を、 「自立語学習より強く、単語学習より弱く」に設定したい場合は 310 くらいを、 「単語学習より強く、連文節学習より弱く」に設定したい場合は 675 くらいを、 設定して下さい。 「連文節学習より強く」に設定するのは お勧めしません (用例辞書に載っている連文節に関して、学習が全く効かなくなる)。

Wed,18 May,2011

HDMIケーブル。
slashdot.jp にて HDMI ケーブルの話が出ていた。
うちの場合、アナログRGBケーブル接続で、 1.8mケーブルに 1.2m延長ケーブルの合計 3m で、 TV の前の床にノートPCを置かないととどかない状態。 まぁ、 外付けキーボードと外付けマウスのケーブルを目一杯伸ばせば、 入力デバイスは机の上までとどくけれど。
なので、机の上にノートPCを置いて使う前提で、 HDMI ケーブルを買うならば 4.0m〜4.5m は必要になる。 4.5m の製品は滅多に無いし、 4.0m の製品もあまり見かけない上にギリギリなので、 5.0m になってしまうけれど。 そうすると、slashdot.jp で指摘されている、 危ない領域に入るか入らないかになってしまう。 さて、どうしたものか。
取り敢えず amazon basic か victor なのかな?

Sat,21 May,2011

VF-1S ロイ機、劇場版とTV版の違い。

DVD。
DVD-RAMをISO9660で使ったら、読み出し毎に内容が変わる(泣

HDMIケーブル。
家電量販店何軒かで HDMIケーブルを探してみたら。
BUFFALO, ELECOM, Panasonic, SONY しか見つからなかった。 BUFFALO だけとか ELECOM だけとか言う店舗も多く。
BUFFALO は……なぁ。 スリムケーブルとか言って、恐ろしいほど細いし。

外付けBDドライブ。
家電量販店何軒かで外付けBDドライブを探してみたら。
BUFFALO しか見つからない……。 BUFFALO は……なぁ。
FDドライブやCDドライブは枯れたし(30年経ったのか……)、 DVDドライブもまぁそこそこ枯れている(15年経ったのか……)ので、 BUFFALO にダイブしてもいいかな、と思うけれど、 さすがに BDドライブ (何処から数えるかの問題が有るけれど、まだ4〜5年かな)は なぁ……。

注:「枯れた」は技術用語で、「安定した」程度の意味です。 褒め言葉です。 枯れていない薪をたきぎにくべると、はぜて、とても危険です。

BDメディア。
BD-RE 国産 1層 10枚で¥1,980〜¥2,280-くらい。

Sun,22 May,2011

壊れた D2D領域の話、 Sun,27 Feb,2011Sat,07 May,2011Sun,15 May,2011の続き。

メインの D2D領域の復活には成功した。

サブの memtest領域の復活には失敗した。 Paragon が BCD を破壊した後にサブ領域のバックアップを取っていた為、 保存済み BCD も既に死んでいた。
仕方がないので、 EasyBCD と bcdedit を駆使して、 本来の動作に近い挙動をする BCD をでっち上げてみた。   これ以上はどうしようも無い。

D2D 実行。
第1スライスは D2D領域、 第2スライスは memtest領域、 と決まっているので、 第3スライスを FreeBSD領域、 第4スライスを MS-Windows7領域、 に設定して、D2D を実行した。
実行したら……
何も聞かずに MS-Windows を第3スライスに再インストールしやがった。 ちなみに、 この機種専用の MS-Windows7 再インストールディスクを用いても、 何も聞かずに MS-Windows を第3スライスに再インストールしやがった。 このマシンへの MS-Windows の再インストールは 第3スライスと決まっているらしい。   通常版/DSP版の MS-Windows のインストールディスクを使えば、 変えられるかもしれないけれど。 わざわざ買ってまで試す気は無し。
試しに第3スライスを 0F:DOS ExtendedX にし、 第3スライス第1パーティションを FreeBSD領域、 第3スライス第2パーティションを MS-Windows7領域、 に設定して D2D を実行した所、 第3スライス第1パーティションに MS-Windows7 を 再インストールしやがった。   なお、これをやった場合は、 第3スライス第1パーティションからの MS-Windows7 の起動はできず、 第2スライス(サブの memtest領域)から起動して 第3スライス第1パーティションを呼び出す、 と言う手順でしか MS-Windows7 の起動ができなかった。 第2スライス(サブの memtest領域)の BCD は、 第3スライス第1パーティションへの再インストール時に、 第3スライス第1パーティションからの起動ができる様に 書き換えられていた。
結論:
Acerバンドル版 MS-Windows は、 何が何でも3番目に再インストールするらしい。

Fri,27 May,2011

Anthy の用例辞書。
用例辞書のスコアを調整したは良いが、 ここの所、用例辞書が適用される様な文章を書いていなくて 調整が進まないオチ。
調整が進まないので、 testing版からrelease版へのポーティングができない……。

Anthy の単語辞書。
かなりどうでもいいことなのだけれども。
「あかむらさきいろ」を変換する場合、 「赤|紫色」で切るべきか、「赤紫|色」で切るべきか。 「赤色」とか「紫色」は1単語で登録されているのだけれども 「赤紫色」は登録されていない。

「赤紫色」に関して、 以前から思い付いてはいたが データ入力の手間がもの凄く過大で実現不可能な案、 品詞分類を超細分化して、 超細分化した品詞毎に接頭辞や接尾辞を指定する、 と言う手が有効そうな気がする。   「赤」とか「紫」とか「赤紫」とかを「品詞:名詞−色」にして、 「接頭辞:名詞−色」に「暗」(あん)とか「明」(めい)とか、、 「接尾辞:名詞−色」に「色」(いろ)とか「色」(しょく)とか、 登録する。   現実論として考えると、超細分化の品詞の種類数が膨大になって、 人間にはデータ作成どころか把握すら困難で、実現不可能だと思う。 ああ、 色によっては「暗」(あん)や「明」(めい)が付かない物や、 「色」のうち、「いろ」しか付かない物や「しょく」しか付かない物もあるか ……さらにやっかいだなぁ。

理論派の見地をエミュレートして考えてみると、 「接頭辞・接尾辞の自動抽出や超細分化品詞を学習システムにやらせる」 とか言う方向になるかもしれないけれど。   現実派の見地から言わせてもらうと、 「人間の幼児ですら2〜3年はかかる様な学習を、 人間の脳よりも、総体として低機能な計算機にやらせたら、 何年かかるのだよ。 しかも誰がそれだけ膨大な量の学習の入力と出力補正を行うんだよ。」 と言うお話。   理論派に言わせれば、 「実現可能な事を論理的に示す事が重要であって、 それを実行するなどと言うくだらない事には価値も興味も無い。」 「そんな事は企業にでもやらせておけばいい。」 「処理所要時間はムーアの法則が解決してくれる。論ずる価値は無い。」 らしいが (全く別件にて、大学教授と准教授と助教に、丸ごと同じ事言われた)。   2005年頃だったかその前後だったかから 演算ユニット1個当たりの処理性能は頭打ちになり、 1台の計算機に搭載する演算ユニット数を増やす事で なんとかカタログスペックやベンチマークスペック上は ムーアの法則を維持しているけれど、 実際のプログラムとしてはマルチコアに対応しきれておらず、 実務の処理速度はムーアの法則に置いてけぼりを食らっている現状は なんなんでしょうね。

話は飛んで、色の品詞が、T35 と T15 と混じっている様な気が。

Sat,28 May,2011

ウイルス罪法案。
高木浩光@自宅の日記 - 2011年05月27日 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解
引用:『重大なバグを後から認識した場合にそれを公開し続けると、不正指令電磁的記録提供罪に問われることが「ある」とのことだ。』

……どうしろと。
例えば。   sourceforge.jp版 anthy や、 (たぶん)コミケ公開版 anthy や、 debian-git版 anthy や、 Ubuntu 日本語 Remix版 anthy は、 アプリケーションや GTK/GNOME/Qt/KDE環境を 動作停止させてしまうバグが報告されているものの、 治されていない。   こんなのも不正指令電磁的記録提供罪に該当するの?

自動車保険の顧客満足度。
「自動車保険の顧客満足度ナンバー1」と言う CM があるけれど。   契約者側の満足度はさておき、 被害者側の満足度も重要じゃないかなぁ、 と思った。
単純に契約者側の満足度を上げる事を考えると、 加害者になった場合の過失割合や賠償額が小さい方が満足度が上がるワケだ。 そうすると被害者側の満足度は下がるワケだ。 突き詰めると、 被害者を踏みにじっても加害者に有利な示談をする方が、 顧客満足度が上がる、と言う事になりかねない。   加害者になったにもかかわらず被害者を踏みにじる様な事をするのが、 良い損保会社なのだろうか。

Sun,29 May,2011

JunkMetal。
そうか、今年の5月19日は 11519 だったんだ……、全然気がつかなかった。 もう10日も前だよ……。

ELM氏 - MBM - Multiple Boot Manager
何故か突然覗いてみる気になったので、覗いてみた。 なんか5年ぶりくらいらしい(汗。   2005年頃、 CompactFlash/SSD 運用用に (初期設定時を除き)MBR への書き込みを行わない改造版を作った (本来の MBM は、起動毎に MBR の設定書き換えを行う) (当時はソースコードは非開示だったと思う…… 逆アセンブルしてバイナリエディタで 90 90 90 に書き換えていた) 際に、 氏のサイトを覗いていたのが最後らしい……。   何か画風が変わった様に思うのだが。 並べて比べてみると、目が小さくなった気がする。
それはともかく。
2008-10-29?に、6年ぶり?のマイナーアップデート版が出ていた。

ざっと見た感じ。

NT signature をクリアする機能が追加になったそうで。 試しに消去したら MS-Windows がまともに動作しなくなった。 説明書に書いてある通り、危険な機能だ、ウム(マテ、 説明書を読んでから使え>私

ndisasm。
ports/devel/nasm には ndisasm と言う逆アセンブラが添付されているのね。

ELM氏原作のMBMの改造版、MBM039版、 mbm_mod
フラッシュメモリ系などの、 何度も書換をされては困る様なシステム用の改造。

MBM用 MVCOOL.MBM on AthlonXP 1700+ サラブレッド苺
MBM のバージョンアップに伴い、MBM用 CoolOn も再インストール。 そして状況確認。
室温 24℃、アイドル時 29℃、最大出力時 34℃。
えーと、最大出力が約 50W だから、0.2℃/W で、アイドル時 25W かな。 ……。 おかしい。そんなに冷却性能は高くない筈。 概算で 0.5℃/W くらいだった筈。 アイドル時 25W は、以前と同じだから多分合ってる。
……20%ほどクロックダウンして運用していたのを忘れていた。 それでも、概算最大出力約 40W だから 0.25℃/W で、アイドル時 20W。 やっぱりそんなに冷却性能は高くない筈。
温度計を変えてみたが。 室温23.0℃、ケース内温度24.0℃。 アイドル時 CPU温度27℃、CPU排気30.4℃、北34.0℃、ケース排気温度29.0℃。 最大出力時 CPU温度34℃、CPU排気34.4℃、北34.0℃、ケース排気温度32.0℃。 だった。 HDD温度の計測を忘れたが、経験則から言うと28〜38℃くらいだと思う。

掃除してみた……   ケース吸い込み用ファン(8cm,2500〜3000rpm)壊した(泣。 掃除の為にフィン1枚を掴んで掃除機を当てようとしたらバキっと……、 しかも続けて掃除していたらもう1枚もバキっと……、 さらにどうしようかなぁと思って電源つないで回していたらまたバキっと……。 7枚羽ファンで3枚ふっとぶとは……。 接着剤で付けても駄目だろうなぁ……。 代わりに静かにはなったけれど……orz   バラしてみた。含油軸受けだった。
室温26.6℃、ケース内温度28.6℃。 アイドル時 CPU温度31℃、CPU排気34.4℃、ケース排気温度32.2℃。 最大出力時 CPU温度36℃、CPU排気36.8℃、ケース排気温度34.2℃。 HDD 42℃。 だった。 ケース内温度が上昇した分、 他の部位の温度もきっちりそれだけ上昇している…… とは言え1℃だけだけど。 ケース内温度が上がったのはケース吸気ファンが無くなったせいだろうなぁ。 HDD温度が上昇したのは、 吸気ファンの風が直接HDDに当たる様にしてあったのが、 無くなったせいだろうなぁ。

Wed,01 Jun,2011

ATM 稼働時間。
一部銀行で、ATMの稼働時間を元に戻し始めているらしい。   まぁ、夜間は、 夜間揚水発電分の電力を消費した後でも、 電力不足ではないしね。 あとは単純に、省エネと、現金輸送車が対応し切れるか否かの問題で。

TOMORROW、岡本真夜、1995.5.10。

万歩計のバグに遭遇。
取り敢えず歩いてみたり振ってみたりした時点では、 10歩20歩30歩とカウントが進んでいく。 で、ある程度時間が経つか あるいはカウントがある程度まで進むか (どちらなのかは不明) すると、カウントが0歩になってしまう。
これが延々繰り返される。 結局、 6月2日になるまで延々繰り返された挙句に、 6月1日の歩数が0歩で確定記録された。
一体どんなバグなのだろう。   プロセス同士のメモリが重複しているバグだろうか? そこまでタコなバグとは思えないし。   下位バイトだけが破壊されているのだろうか? これは今更検証しようが無い。 256歩とか65536歩(こっちは無理だね)とかまで行けば 判定できたかもしれないけれど、 6月1日の時点では気付かなかった。   カウントが戻る時は必ず0歩になるので、 上位バイトが破壊されている訳では無さそう。 あるいは上位バイトが破壊されて歩数がマイナスになり、 自動的に0歩に修正しているのだろうか?

Sat,04 Jun,2011

メモ。

最後のは、ゴロはいいけど意味が全く判らん。
第2次世界大戦の欧州戦線1939年〜1945年の時点で 重爆ベテランパイロット(機長)で、 ベトナム戦争の1965年〜1975年でも参戦していて (重爆だけれども、パイロットではなかったように思われる)、 日本の CD(キャッシュディスペンサー)がまだ土日祝祭日は閉店していた頃に 大型機のベテラン貨物便機長、 バブル景気1986年〜1991年の崩壊の頃に大型機の旅客便機長に転属。
ベテランパイロットになってから50年、 パイロットを続けている計算になるが……、 一体何歳なんだ?   第2次世界大戦の欧州戦線なのに、 シンとミッキーが1コマだけ出てきたりするし。
もっとも、出版日を考えると、 エリア88の連載は1979年〜1986年、 Alice12の最初の出版(連載は不明) (貨物便機長で最終回になっている版と、 旅客便に転属してから最終回になっている版と、 2つあるが、その辺も不明)は多分1987/08、 RAISEの連載は2004年〜2007/06、 なので、 年齢の辻褄は考えていないのだろうけれど。   あと、テフロンの話は完全な作り話で史実とは全く異なるらしい。

Sun,05 Jun,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

↑ 用例辞書の効き具合。
環境設定ファイルの CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO にて変更可能。

CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO の下限:0。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 100 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 200 に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 200 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 400 に相当。
自立語学習の結果の優先度最高は、単語辞書の 440 程度に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 310 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 620 に相当。
単語学習(単文節学習)の結果の優先度最高は、単語辞書の 1350 程度に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 675 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 1350 に相当。
連文節学習の結果の優先度最高は、単語辞書の 2585 程度に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO が 1300 = 用例辞書の優先度 5 が、単語辞書の 2600 に相当。
CANDIDATE_SCORE_UCDIC_RATIO の上限:2000。
用例辞書の効き目を、 「自立語学習より強く、単語学習より弱く」に設定したい場合は 310 くらいを、 「単語学習より強く、連文節学習より弱く」に設定したい場合は 675 くらいを、 設定して下さい。 「連文節学習より強く」に設定するのは お勧めしません (用例辞書に載っている連文節に関して、学習が全く効かなくなる)。

BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)、 作詞:小室みつ子/作曲:小室哲哉/編曲:小室哲哉/歌:TM NETWORK
コンビニ(ローソン)でガンダム系の BGM が流れていたのだが、 どのシリーズだったかまるで思い出せなかった。
歌詞をメモって検索して、ようやく判明。
逆襲のシャアだった。
この曲、小室哲哉なのね。

Sun,12 Jun,2011

OpenSSL での暗号処理のベンチマーク、データサイズは 8KiB。
暗号処理のベンチマーク
アルゴリズム AthlonXP 1.4GHz Core i5-450M 2.4GHz Phenom 9350e 2GHz 仮想マシン Core2Duo T7700 2.40GHz(OpenBSD)
OS : FreeBSD 8.1R/i386 FreeBSD 8.2R/amd64 OpenBSD 4.8R/amd64 OpenBSD 4.9R/amd64
OpenSSL : 0.9.8k 25 Mar 2009 0.9.8q 2 Dec 2010 0.9.8k 25 Mar 2009 1.0.0a 1 Jun 2010
Memory : DDR-2700-1ch DDR3-8500-2ch DDR2-6400-2ch?-ECC 不明
DES-CBC 40MB/s 47MB/s 39MB/s 44MB/s
BLOWFISH-CBC 62MB/s 95MB/s 85MB/s 88MB/s
AES-256-CBC 26MB/s 111MB/s 70MB/s 120MB/s
CAMELLIA-256-CBC 27MB/s 67MB/s - -
Core i5 と Phenom を同周波数に換算して比べると、 DES は同性能、 BLOWFISH は Phenom の方が7%速い、 AES は Core i5 の方が3割速い、 らしい。   Core i5 は AES命令非搭載のモデルなのだけれども、 そんなに違いが出るものかなぁ? ベンチマークテストに使用した OpenSSL は amd64汎用にコンパイルされた物だった、ので、 CPU依存の命令は使っていない筈。 OS の違い? ターボが効いて実CPUクロックがもっと高くなっている?

↑ Mon,13 Jun 2011 追記:
サーバ管理者に聞いてみたら、あっさり判明。
Phenom 2.0GHz は DDR2-6400-CL5-DualChannel? ECC有り、 CPU内処理も ECC有効のモード、だそうで。 Core i5 2.4GHz は DDR3-8500-DualChannel ECC無し、なので、 Core i5 の方が Phenom よりメモリ回りの速度がキッカリ3割速い。 それがそのままベンチマーク結果に出ているらしい。 (むしろ Phenom は ECC有りにも関わらず、 ベンチマーク結果が単純クロック比になっている辺り、 もしかしたら Core i系より Phenom の方が処理能力が微妙に高いのかも)   結局、 Core i系とか Phenom系とかのクラスになってくると、 演算能力はメーカー間の差異はほとんど無く、 単純に CPU やメモリの周波数に比例するらしい。   AES の計算はメモリ回りがボトルネックになるらしい……。

ニッパ。
ミネシマ D-20 ハードマイクロニッパー 定価¥1750-ぐらい、 ヨドバシ店頭価格¥1,420-、 ビックカメラ通販¥1,430-、 ビックカメラ店頭価格¥1,320- {ミネシマと取引の無い店舗(主に小規模店舗)では取り寄せ不可}。   この値段にも関わらず、ピアノ線φ0.5mm までいけると豪語している。 さて、どんなもんだろう。 実際にピアノ線を使う事は無いけれど、 それくらい丈夫なら普段使いには十分だし……。   不思議なのは、 こいつが普通の工具の流通ルートには乗っておらず (DIY店をいくら探しても見つからない)、 プラモデル用工具の流通ルートに乗っている事 (家電量販店やホビーショップのプラモデル用工具コーナーで あっさり見つかる)。 何でだろう。 ミネシマと言う会社の常連取引ルートがホビー系なのかな。

工具箱。
プラスチック製で、コンパクトで、 取っ手が付いていて、上下二段になっている物、 を探しているのだが。 案外売っていない、どころか、まるで見つからない。 DIY店を5店ハシゴして、ようやく2品種見つかった。 しかも同じメーカーのモデル違い。 ホビーショップや家電量販店のプラモデルコーナーなども探してみたが、 全然無い。   本職向けの大きい奴や、 同じく本職向けの金属製やアルミ製やジュラルミン製などは 見つかるのだが。

プラリペア 5g 10ml 白色/黒色,各¥1,520-
ちょっと面白そう。役に立つかはともかくも。   ただ、「プラリペア」と言う名称でありながら、 硬化物はアクリルだったりする辺りに注意が必要。 プラスチック/プラモデル用の接着剤が使えない。
直販:5g 5ml 色不明 ¥1,260-
直販:5g 10ml 白色/黒色/透明,各¥1,680-
販売価格は概ね ¥1,500〜1,799- らしい。

ホットナイフ
はんだごて兼用タイプで探してみたが、 goot のニクロムヒーターのはんだごてセット ¥1,280〜¥1,480- と、 goot のニクロムヒーター用の替刃 ¥498- しか、 見つからなかった。   セラミックヒーターのタイプは見つからなかった。

web で検索した所だと、白光も販売しているが、 これまたニクロムヒーターだった。

web で検索したら、 100円ショップで 40W の物が¥315-で売っているらしい (2008年中頃〜2010年中頃の情報)。 この値段なら、ニクロムヒーターでも、 ホットナイフ専用コテとして割り切って使えるなぁ……。   さらに数年前の web だと¥210- と書いてあるので、値上げしたのかな。   ……あちこち回ってみたが、売っていない……。 ダイソーは品切れしたらそれっきり入荷しないからなぁ……。 ニクロムヒーターで電子/電気工作はしたくないから、 安物ニクロムヒーターをホットナイフ専用にしたい所なのだが……。

Sat,25 Jun,2011 追記:
所要で東京に出かけたので、 ちょっと足をのばして千石に寄ってみたら、 セラミックヒーター用ホットナイフこて先が 売っていた。
型番と値段をメモするのを忘れていたので、 webカタログから検索してみたら出てこない……。 多分、goot HOT-60CU ¥500前後、だったと思うのだけれども……。 白光 HA-515-T ではなかったと思う。

白光 HAKKO
今まで、 「はっこう」と読むのか、 「はっこー」と読むのか、 「はっこ」は無いだろうな、とか、 正確な読み方が判らなかったが、 ja.wikipedia.org によると「はっこう」らしい。 白光社の web では、ふりがなが見つからなかった。

カントリーガール、谷山浩子、1980.3.21。

Tue,14 Jun,2011

安物はんだごて
ターミナル駅でちょいと寄り道してダイソーを探してみたら。 はんだごて 30W が¥420-、40W が¥525-、で売っていた。   パッケージ裏の能書きを読むと、1時間以上の連続使用はしないで下さい、 みたいな事が書いてある。 1時間以上使うとコテ自体の発熱でコテが溶けるのか……。   コテ先がナイフのタイプは売っていなかった。 コテ先ナイフを DIY店で単体で買うと¥480- くらいするし、 はんだごての値段もホットナイフ¥315- の前提で探していたから、 420+480=¥900- は買う気にならない……。

Wed,15 Jun,2011

Anthy 改造案。
現状の MBR(品詞大分類ベース文節2グラム?)方式の結果がアレで、 付け足しやいじくり回してもまだ(変換結果に)不満と言うならば、 「方式を変える」と言う事が念頭に出てくる訳で、 {異なる方式の一例が 森氏(私の先生では無いので先生と言う敬称は付けないでおく)の 単語2グラム方式 KAGAMI かもしれないけれど 一般公開されていないので脇に置いておいて}、 現状の Anthy の構造をなるべく変えずに (構造を変える事で急増する手間を回避する事が目的、 構造を変えないのが目的ではない) なんとかする (改造版の「学習を強化する」だけでは、まだまだ不満らしく) となると……。……。
既存の学習済みデータを同梱してしまう (以前から何度も言われている気が多分にするが)。
これで、 学習データを削除してインストールした人や、 適切な学習をさせられない人でも、 少なくとも現状私が使っているのと同程度の学習状態で 使う事が出来る様になる筈。
ただ、これをそのまま実行してしまうと、 プライバシーの問題が生じてしまう。 何しろ私が過去3年9ヶ月間にタイプした内容が 全て記録されている訳だから。   となると、 逆変換不可能な一方向関数で、学習データを変換してしまえば 多分、プライバシーの問題は解決できる。 早い話がハッシュ化してしまえば。 しかもハッシュテーブルを持つ必要は無いから、 Anthy 辞書のハッシュテーブルの様に ケチって 21bit に落とす必要は無い(21bit ではコリジョンが1割)。 32bitハッシュならコリジョン率は 0.1%かそれ以下にはなるのじゃないかなぁ(希望的観測)。
……まてよ。 コーパスの例文をそのまま学習させてしまえば、 プライバシーや著作権の問題も無く、本体の改造の必要も無く、 すぐに使えるのでは……。
でも、これだけ学習した状態でも、 やっぱり変な候補が時々出てくるのだよね……。

それから。 uim-xim 以外のフロントエンドを使うと、 変換がやたら遅かったり挙動不審になったりする問題。
変換が遅くなるのは Anthy の設計仕様/設計思想が原因。 xim を使用している場合を除き、 日本語入力を行うソフトウェア毎に Anthy を起動する設計になっており、 その為に、日本語入力を行うソフトウェア毎に Anthy がデータを読み書きする構造になっていて、 複数起動している Anthy 間の学習データの同期取りの為に遅くなる。
挙動不審になるのは GTK/GNOME の imモジュールのバグと完成度の低さが原因。 これは GTK だったか GNOME だったかの 開発ML 辺りで何度も突っ込まれているが未だに……。 Qt/KDE は調べていないので不明。

Fri,17 Jun,2011

鴨葱カルネージハート
web版ですか……。 THM親方、どうよ?
あと、 SLPS-01666 ZEUS CarnageHart Second が貸したままになっておりますが……。   POWER DoLLS CV も貸したままになっておりますが、 こちらは既に PD2CBを買っていて、 PD2CB内に PD-CV も同梱されているので……。

Sun,19 Jun,2011

TOMORROW、岡本真夜、1995.5.10。

残酷な天使のテーゼ 2009 ver.、高橋洋子、1995.10.25、2009.5.13。多分。

リゾ・ラバ -Resort Lovers-、爆風スランプ、1989.7.19。

Mon,20 Jun,2011

げ、普通預金金利>貯蓄貯金金利、に、なってる。

TRAIN-TRAIN、THE BLUE HEARTS、1988.11.23。

ホリエモン。
刑事訴訟で執行猶予無しの実刑判決らしいが。
民事訴訟はともかくも(虚偽会計なら賠償して当然でしょう)、 初の経済犯罪で刑事訴訟でいきなり実刑は……。 社会的制裁も既に受けていると思うのだが……。   ライブドアの担当会計監査はどうなったのだろう。 ホリエモンが有罪なら、 会計監査会社も有罪になって当然でしょ?
民放のニュースで、出頭直前のホリエモンの挙動の報道のコメントで、 「自分の事しか考えていないのか」とか言っているけれど、 経済犯罪でも、 一生の間、一秒も欠かす事無く、 反省し続け、死ぬまで滅私奉公しろと? 経済犯罪なら、賠償と服役が完了すれば、 チャラにすべきなのでは。
今回の件は、 無罪と有罪の中間エッジ上ギリギリ綱渡りでシクって 有罪側にこけた様に見えるのだが……。 楽天のミキタニとか SBI のキタプーとか SB のソンとかも、 有罪側にこけなかったのと有力者/有力団体とのコネが強力だっただけで、 似た様な事やっているだろうに……。
そんなんだから、 今の日本で起業するのは地獄の沙汰だ、 と言われるのでは……。

Wed,22 Jun,2011 追記:
ホリエモンは収監の際にちゃんと株主に対する謝罪を述べたらしい。 古舘伊知郎はその部分を放送せずに、 「自分の事しか考えていないのか」と言ったらしい。 古舘伊知郎?報道ステーション?テレ朝?メチャクチャじゃん……。 所詮、古舘か……。

蓮舫議員。
「京」が世界一位(二位とは3倍差)らしいが。
「何故一位でないといけないのか?」と言うのは、 至極最も当然な疑問であり、 国民の税金を使ってプロジェクトを実行する以上、 国民が納得する説明を行う義務が有る筈。   ……いや、 「何故、莫大な金額を注ぎ込んでプロジェクトを遂行しないといけないか?」 と言った方が適切かな。 まぁ文言はともかく。   それなのに、 ノーベル賞受賞学者や業界有力者を集めて、 記者会見して圧力かけるのは間違った方法だと思う。 そもそも、そんな方法を採れるのは、 東大とか東工大とか京大とか、そういう所だけだと思う。 マイナーな国公立大や私大がそんな事しても、 ひっくり返らなかったと思う。
あと、 その業界で3倍差はほとんど猶予が無い様な気が。 1〜2年持たずにあっさり抜かれたりして。

Wed,22 Jun,2011 追記:
1年持たないのは確実で、半年も危ういらしい。 しかも、 現在建設途中で行ったベンチマークで世界一位を取ったものの、 2012年6月の完成時では(京の能力は向上しているが、 それよりも高性能な他国のマシンが出てくるので) 他国に抜かれるのが判っているらしい。

Thu,23 Jun,2011

ながつた。
ヤボ用で長津田に行った時の事。
何時の間にやら、 国交省方面でも「ながつた」に 統一されていたらしい。

Sun,26 Jun,2011

拡張スライス(パーティション)にFreeBSD。
[FreeBSD-users-jp 91326] (桂島@横浜 氏、Tue, 1 Jan 2008) を読んで作業してみたものの、 「Boot error」と出て起動しない。 どうやら boot1 でコケているようなので、 boot1 のソースを探して当該メッセージを出す箇所を探してみたら。
boot1 は拡張スライス(パーティション)から boot2 を読み込む事ができない事に気付いた。
他のメディア(CD とか umass とか SD memory とか)を使って boot1, boot2, loader まで読み込んだ所で、 手動で currdev とか rootdev とか書き換えてやると、 拡張スライス(パーティション)から起動はするものの。
元記事の人、どうやっていたのだろう。
あと、 拡張スライスは、 05 は対応しているけれど 0F は対応していなくて、 片手落ちな感じ。

Sat,02 Jul,2011に続く。

Tue,28 Jun,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ
「ブートストラップ用学習データ(暫定版)(Tue,28 Jun,2011版)」 公開。

コーパスから学習データを生成しているので、版権はクリアな筈。 これで版権がクリアじゃないとか言ったら、 原作版 Anthy も版権がクリアじゃないと言う事態に陥ります。

とにかく大量の学習データを追加するものなので、 元の anthy より悪くなる事は無いと思いますが、 処理時間が遅くなる事は十二分に考えられます (データ量としては、 私が過去3年9ヶ月間に学習した総量よりも、 さらに 1.4倍の量が有ります……約5年3ヶ月分くらい?)。

本データセットを追加しても、 環境設定によっては追加したデータの半分以上が無視して削除されます。 標準設定だと、 連文節学習は1ヶ月分、 単文節学習は半年〜1年分、 だけ読み込み、それ以上の部分は破棄されます (環境設定ファイルの OCHAIRE_limit 近辺の *_limit にて設定変更が可能です)。


本データセットに対して別の呼び方をしてみると、 「anthy に文節2グラム/文節3グラムのデータを追加するデータセット」 かな。 …… 確率情報(頻度値)が 0 か 1 しかないからNグラムじゃないか……。 すみません、Nグラムって言ってみたかっただけです。   「単語2グラム/単語3グラム」ではないのは、 anthy の仕様/設計/構造/コーディング/上、 無理だからです (まぁそういう改造も不可能ではないかもしれませんが、 Anthy 全部捨てて書き直した方が 速くて丈夫でセキュアな物が作れると思います)。

詳細は Wed,15 Jun,2011 も参照されたし。


2011年の3に続く。


FENIX HomePage
G-HAL HomePage
Mail to, メールはこちらへ
Suggestion Box, 投書箱
BBS, 掲示板 UserName:BBS、Password:BBS
(C) 2011 G-HAL