最近の(でもないけれど)出来事/落書帳/仲間内のネタ/覚え書き/whatsnew

基本的に落書き帳/メモ帳/備忘録なので、 わりと間違っていたり、 数分後とか後日とかに見たら、 いきなり消えていたり書き換わっていたりとかあります。


Sat,01 Oct,2011

磁気記録式 RAM。
唐突に思い浮かんだのだが。
磁石をゴリゴリ擦り付けると、データが壊れたりするのだろうか?
web でざっと検索した限りだと、 ピップエレキバンとか磁気付きドライバーでゴリゴリ擦ると 壊れるらしい。 まぁそうだろうねぇ。   磁界に弱いと言っても、 RAM と ROM の中間の機能を持つデバイス、 と言う利点が直ちに損なわれる訳では無し。

Anthy、 OpenBSD, FreeBSD / Phenom, Core-i5 で マルチスレッド/マルチコアの双方向探索に対応。
Sat,17 Sep,2011Tue,27 Sep,2011、 の続き。
マルチスレッド/マルチプロセスの話は、 Wed,21 Sep,2011Thu,22 Sep,2011Fri,23 Sep,2011Sun,25 Sep,2011、 に関連。

追記 Sun,02 Oct,2011:
ダイクストラ法の双方向探索の実装に呆れるぐらい単純なポカミスがあって、 双方向探索になっていませんでした。
と言う訳で、Sat,01 Oct,2011 の測定結果は削除します。

Tue,04 Oct,2011Wed,05 Oct,2011Sat,08 Oct,2011、 に続く。

Sun,02 Oct,2011

BSD/Linux で flashplugin9/flashplugin10。
FreeBSD を 9-BETA2 から 9-BETA3 に上げると共に、 firefox を 3.6.22 から 3.6.23 に上げたら、

(npviewer.bin:*****): Gtk-WARNING **: cannot open display: :0
*** NSPlugin Wrapper *** ERROR: failed to initialize plugin-side RPC client connection
とかエラーが出て、flash が起動しなくなった。
試行錯誤した挙句。
setenv DISPLAY localhost:0
で flash が動く様になった。 なんじゃそりゃ。

Mon,03 Oct,2011

やまと 1/60 完全変形 VF-19S。
コレジャナイ……。  by 主翼は設定準拠希望派。
色合いは好みなのだけどね。

Tue,04 Oct,2011

Anthy、 OpenBSD, FreeBSD / Phenom, Core-i5 で マルチスレッド/マルチコアの双方向探索に対応。
Sat,17 Sep,2011Tue,27 Sep,2011Sat,01 Oct,2011、 の続き。
マルチスレッド/マルチプロセスの話は、 Wed,21 Sep,2011Thu,22 Sep,2011Fri,23 Sep,2011Sun,25 Sep,2011、 に関連。

開発中版のマルチスレッド/マルチプロセス対応完了版。
まだ実地試験を行っていません(Tue,04 Oct,2011 現在)。
(開発中版更新に付き削除)
バグが無ければ、これにて、 「文節数最小 ダイクストラ」、 「MBR ダイクストラ」、 「マルチスレッド/マルチプロセス対応」、 の開発を終了とします。   ソースレポジトリへのコミット作業は追いついていません。 やる気も尽きてます。

学習再生/学習記録、共に無効。 変換内容は毎度お馴染み JNetHack の占いクッキーの先頭100文。
OpenBSD 4.8-RELEASE/amd64,Phenom 2.0GHz 4コア。

かな漢字変換ソフトの変換結果ベンチマークテスト:シングルプロセスシングルスレッド/シングルプロセスマルチスレッド/マルチプロセスシングルスレッド
系列 モード変換所要時間うち文節区切り所要時間うち変換候補一覧生成所要時間

試験版 MBRビタビ(HID_IDI_IwDT) 4.42 [秒] 3.03 [秒] 0.114 [秒]

試験版 前方3文節最長一致 1.24 [秒] 0.0583[秒] 0.0868[秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 1.34 [秒] 0.0230[秒] 0.106 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 右→左方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 1.34 [秒] 0.0226[秒] 0.106 [秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 1.43 [秒] 0.0341[秒] 0.116 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 1.44 [秒] 0.0353[秒] 0.118 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 1.44 [秒] 0.0388[秒] 0.120 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 1.43 [秒] 0.0361[秒] 0.117 [秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 1.73 [秒] 0.269 [秒] 0.110 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 1.71 [秒] 0.260 [秒] 0.108 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 1.97 [秒] 0.505 [秒] 0.110 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 1.97 [秒] 0.505 [秒] 0.110 [秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 4.29 [秒] 2.87 [秒] 0.125 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 右→左方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 4.57 [秒] 3.15 [秒] 0.124 [秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 4.61 [秒] 3.13 [秒] 0.134 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 4.91 [秒] 3.44 [秒] 0.133 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 5.03 [秒] 3.52 [秒] 0.138 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 4.02 [秒] 2.54 [秒] 0.134 [秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 5.16 [秒] 3.60 [秒] 0.129 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 5.43 [秒] 3.88 [秒] 0.127 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 5.62 [秒] 4.07 [秒] 0.125 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 5.70 [秒] 4.12 [秒] 0.129 [秒]

備考:
「文節区切り探索時にスレッド制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 セマフォ等の制御のみ行う。
「文節区切り探索時にプロセス制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 共有メモリとセマフォ等の制御のみ行う。

評価:
文節数最小のスレッド有りにて、 片方向1スレッドでも双方向2スレッドでも、 結果がほとんど変わらない(OpenBSD の pthread なので、 片方向1スレッドも双方向2スレッドも1コアで実行されている筈)。   これは、双方向探索において、双方向探索が有効に機能して 1スレッド当たりの探索領域が半減した為と思われる。
文節数最小のプロセス有りの結果は、 並列実行度が想定より遥かに低い事を示しているのだろうか?   あるいは、探索本体の処理時間は非常に軽量で測定結果には現れず、 双方向2プロセスのプロセス制御の量が 片方向1プロセスのプロセス制御の量の2倍になった、 と言う点のみが測定結果に出ているのだろうか?   スレッド/プロセスの制御無しの結果や、 スレッド制御有りの結果と比べてみると、 どうやら後者の「測定結果にはプロセス制御の量だけが表れている」の方が 有力そうだ。
MBR ダイクストラの スレッド制御有り片方向1スレッド/双方向2スレッドの結果を見ると (OpenBSD の pthread なので、 片方向1スレッドも双方向2スレッドも1コアで実行されている筈)、 文節数最小と同様に、双方向探索において、双方向探索が有効に機能して 1スレッド当たりの探索領域が半減した為と思われる。
MBR ダイクストラのプロセス制御有り片方向/双方向、の結果と、 スレッド制御有り双方向の結果を比べると、 双方向マルチプロセス動作にて2コア稼働が有効に行われていないか、 プロセス制御の負荷が重いか、 どちらかと思われる。

結論:
OpenBSD においては、文節数最小でも、MBR ダイクストラでも、 スレッド制御やプロセス制御が重荷になっていて、 スレッド制御とプロセス制御を無くしたシングルコア動作の方が 高速な事がわかる。
Wed,05 Oct,2011 追記:
ダイクストラ法の枝刈りをチューニングした結果、 「MBR ダイクストラ」の「双方向2スレッド」にて 「1プロセス1スレッド,スレッド制御無し」の 処理速度を上回りました。
原作の「MBR ビタビ」と比べても 10%高速となりました。


FreeBSD 9.0-BETA3/amd64,Core i5 2コア4スレッド 2.4GHz。

かな漢字変換ソフトの変換結果ベンチマークテスト:シングルプロセスシングルスレッド/シングルプロセスマルチスレッド/マルチプロセスシングルスレッド
系列 モード変換所要時間うち文節区切り所要時間うち変換候補一覧生成所要時間

試験版 MBRビタビ(HID_IDI_IwDT) 2.00 [秒] 1.15 [秒] 0.0510[秒]

試験版 前方3文節最長一致 0.81 [秒] 0.0225[秒] 0.0414[秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 0.85 [秒] 0.0156[秒] 0.0475[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 右→左方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 0.84 [秒] 0.0134[秒] 0.0447[秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 0.88 [秒] 0.0557[秒] 0.0452[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 0.87 [秒] 0.0458[秒] 0.0465[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 0.87 [秒] 0.0570[秒] 0.0450[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 0.87 [秒] 0.0652[秒] 0.0474[秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 1.56 [秒] 0.229 [秒] 0.0646[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 1.57 [秒] 0.243 [秒] 0.0647[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 1.69 [秒] 0.370 [秒] 0.0664[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 1.66 [秒] 0.334 [秒] 0.0642[秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 1.91 [秒] 1.04 [秒] 0.0518[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 右→左方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 2.01 [秒] 1.15 [秒] 0.0592[秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 2.54 [秒] 1.45 [秒] 0.0621[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にスレッド制御有り 2.73 [秒] 1.62 [秒] 0.0622[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 2.29 [秒] 1.17 [秒] 0.0663[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 1.72 [秒] 0.644 [秒] 0.0641[秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 3.26 [秒] 1.69 [秒] 0.0883[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 右→左方向,文節区切り探索時にプロセス制御有り 3.42 [秒] 1.84 [秒] 0.0920[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 3.40 [秒] 1.87 [秒] 0.0801[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作(Wed,05 Oct,2011 改訂版) 3.27 [秒] 1.83 [秒] 0.0824[秒]

備考:
「文節区切り探索時にスレッド制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 セマフォ等の制御のみ行う。
「文節区切り探索時にプロセス制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 共有メモリとセマフォ等の制御のみ行う。

評価:
Phenom な OpenBSD と、ほとんど同じ。
結論:
スレッド制御やプロセス制御が重くて、 2-core 4-HyperThreading 動作をしても、 かえって遅くなるらしい。   ただ、HyperThreading のパイプラインが詰まって 遅くなっている可能性も否定できず。   HyperThreading の無い CPU にて動作させると、 変わらないか、良い方に転ぶか、その辺りは不明。 手元に無いので試せません。
Wed,05 Oct,2011 追記:
ダイクストラ法の枝刈りをチューニングした結果、 「MBR ダイクストラ」の「双方向2スレッド」にて 「1プロセス1スレッド,スレッド制御無し」の 処理速度を上回りました。
原作の「MBR ビタビ」と比べても 15%高速となりました。

Wed,05 Oct,2011Sat,08 Oct,2011、 に続く。

Wed,05 Oct,2011

Anthy、 OpenBSD, FreeBSD / Phenom, Core-i5 で マルチスレッド/マルチコアの双方向探索に対応。
Sat,17 Sep,2011Tue,27 Sep,2011Sat,01 Oct,2011Tue,04 Oct,2011、 の続き。
マルチスレッド/マルチプロセスの話は、 Wed,21 Sep,2011Thu,22 Sep,2011Fri,23 Sep,2011Sun,25 Sep,2011、 に関連。

開発中版のマルチスレッド/マルチプロセス対応完了版、 ダイクストラの双方向探索のチューニング(Wed,05 Oct,2011)版。
まだ実地試験を行っていません(Wed,05 Oct,2011 現在)。
現在、もうちょっと高速化できないか調整中(Wed,05 Oct,2011 現在)。
(開発中版更新に付き削除)

ソースレポジトリへのコミット作業は追いついていません。 やる気も尽きてます。

Sat,08 Oct,2011、 に続く。

Sat,08 Oct,2011

Anthy 開発中版、 Sat,17 Sep,2011Tue,27 Sep,2011Sat,01 Oct,2011Tue,04 Oct,2011Wed,05 Oct,2011、 の続き。

もうちょっと高速化できないか版。
まぁ単純に、幾つかの関数をマクロ化しただけですが。
インライン化だと何故か、

../../anthy/wtype.h:312: sorry, unimplemented: inlining failed in call to 'anthy_wtype_include': function not considered for inlining
../../src-worddic/word_dic.c:684: sorry, unimplemented: called from here
とかエラーが出たり、 マクロ化よりインライン化の方が遅かったり、 よく判らない謎現象に振り回されましたが。
数%高速化を実現。 (試験版更新に付き削除)(4848KiB)

標準設定では、 「MBR ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド/プロセス制御無し」 に設定してあります。
「MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時に2スレッド動作」 に変更するには、設定ファイルにて、
MBR_DIJKSTRA_MODE               true
DIJKSTRA_MODE_LEFT_TO_RIGHT     true
DIJKSTRA_MODE_RIGHT_TO_LEFT     true
ENABLE_PTHREAD                  true
を指定します。

バグが無ければ、これにて、 「文節数最小 ダイクストラ」、 「MBR ダイクストラ」、 「マルチスレッド/マルチプロセス対応」、 「高速化チューニング」、 の開発を終了とします。   ソースコードのレポジトリへのコミットが済み次第、 「全角/半角の違いを誰が吸収すべきか問題」、 「かな英字交じり文を一度に変換する方法」、 「ブートストラップ学習データの活用方法」、 の検討を予定。   ただ、 ソースレポジトリへのコミット作業は追いついていませんし、 やる気も尽きてます。

学習再生/学習記録、共に無効。 変換内容は毎度お馴染み JNetHack の占いクッキーの先頭100文。
面倒になったので要所のみ計測。

OpenBSD 4.8-RELEASE/amd64,Phenom 2.0GHz 4コア。

かな漢字変換ソフトの変換結果ベンチマークテスト
系列 モード文節区切りの誤答数 文節区切り正答中の第1変換候補誤答数合計誤答数合計正答率変換所要時間うち文節区切り所要時間うち変換候補一覧生成所要時間

原作版 anthy-9100h(sourceforge.jp版) 26164258% 1.27 [秒]

試験版 MBRビタビ(HID_IDI_IwDT) 14253961% 4.28 [秒] 2.93 [秒] 0.112 [秒]

試験版 前方3文節最長一致 35195446% 1.23 [秒] 0.0571[秒] 0.0868[秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し40154555% 1.32 [秒] 0.0224[秒] 0.104 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 40154555% 1.42 [秒] 0.0362[秒] 0.117 [秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 40154555% 1.94 [秒] 0.500 [秒] 0.108 [秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 14253961% 4.10 [秒] 2.71 [秒] 0.120 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 14253961% 3.88 [秒] 2.41 [秒] 0.133 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 14253961% 5.40 [秒] 3.86 [秒] 0.123 [秒]

試験版 MBRビタビ(HID_IDI_IwDT)(用例辞書無効) 1.60 [秒] 0.333 [秒] 0.0975[秒]
試験版 前方3文節最長一致(用例辞書無効) 1.12 [秒] 0.0317[秒] 0.0678[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し(用例辞書無効) 1.20 [秒] 0.0223[秒] 0.0796[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し(用例辞書無効) 1.63 [秒] 0.319 [秒] 0.106 [秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作(用例辞書無効) 1.80 [秒] 0.405 [秒] 0.117 [秒]

備考:
「文節区切り探索時にスレッド制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 セマフォ等の制御のみ行う。
「文節区切り探索時にプロセス制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 共有メモリとセマフォ等の制御のみ行う。

vagus氏の alt-depgraph や alt-cannadic による変換結果改善や、 学習強化以外にも色々機能を追加・強化しましたが、その結果は、 原作版 anthy-9100h(sourceforge.jp版) の変換結果と、 試験版 MBRビタビ・ダイクストラの変換結果を、 比べての通りです。   3%の改善が、大きいのか小さいのか。 その辺はよく判りませんが。 変換所要時間が3倍(MBRダイクストラ2コアモード)に なっている事だけははっきりしている訳で。


FreeBSD 9.0-BETA3/amd64,Core i5 2コア4スレッド 2.4GHz。

かな漢字変換ソフトの変換結果ベンチマークテスト:シングルプロセスシングルスレッド/シングルプロセスマルチスレッド/マルチプロセスシングルスレッド
系列 モード変換所要時間うち文節区切り所要時間うち変換候補一覧生成所要時間

試験版 MBRビタビ(HID_IDI_IwDT) 1.78 [秒] 0.990 [秒] 0.0444[秒]

試験版 前方3文節最長一致 0.74 [秒] 0.0212[秒] 0.0397[秒]

開発中版文節数最小 ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 0.80 [秒] 0.0164[秒] 0.0529[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 0.82 [秒] 0.0606[秒] 0.0437[秒]
開発中版文節数最小 ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 1.66 [秒] 0.377 [秒] 0.0652[秒]

開発中版MBR ダイクストラ 左→右方向,1プロセス1スレッド,スレッド制御無し 1.69 [秒] 0.890 [秒] 0.0499[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチスレッド動作 1.64 [秒] 0.644 [秒] 0.0577[秒]
開発中版MBR ダイクストラ 双方向,文節区切り探索時にマルチプロセス動作 3.18 [秒] 1.76 [秒] 0.0738[秒]

備考:
「文節区切り探索時にスレッド制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 セマフォ等の制御のみ行う。
「文節区切り探索時にプロセス制御有り」は、 シングルプロセスシングルスレッドで動作し、 共有メモリとセマフォ等の制御のみ行う。

それでもまだ、PentiumD 3.2GHz(シングルコア) にて sj3, FreeWnn, Canna を動かした時よりも、 1桁半(sj3)〜3倍(FreeWnn, Canna) 程度、遅いんですよね……。
PentiumD 3.2GHz がクロック5割増しである事を考えて換算しても、 20倍(sj3)〜2倍(FreeWnn, Canna) 程度、遅いんですよね……。

Sun,16 Oct,2011、 に続く。

eneloop

anthy 望まない変換結果 (日本語の文法としては正しいので(強硬に)誤変換とは言わない)。:かな漢字変換の変換判定
「さんかしたいもの」→「|参加した|芋の|」(|さんかした|いもの|)
「つきいくらまで」→「|月幾|ラマで|」(|つきいく|らまで|)
Anthy の MBRアルゴリズムは「品詞ベース文節2グラム(?)」なので、 前記の様な「読み仮名ベース/字句ベース/意味ベース文節2グラム(?)」の データが必要な変換では、望まない変換結果がバンバン出てくる。   ブートストラップ学習データを実装すれば、解決できるけれど……、 どう実装するかのイメージが固まらない。
森氏曰く、「(氏が主張する) 単語2グラム KAGAMI ならば、より望ましい変換結果が出せる」との事ですが、 それを実装した変換エンジンが一般公開されていないので 何とも言いかねます。

Mon,10 Oct,2011

声かけ。
自転車で走っていたら、警官の声かけに引っかかった。 今回もパトカーからで、今度は新人警官だった。
で。
またもや「防犯登録が無い」と言われた。先月、再登録したばかりなのに。 どうやら、まだ登録の事務作業が完了していないらしい。 こうなると、 身分証の確認やら 自転車が自分の物である事がわかる様な何かの言及とか 必要になって面倒だなぁと思ったら。   やっぱり面倒になった。
車体の刻印の防犯登録の照会、身分証確認、 防犯登録をしたのはいつ頃で何処の店か、 何故防犯登録のシールが2つあるのか、 何処から来て何処へ行くのか、どの道を通ったか、 カゴの中身は何か。概ねそんな所。   以前みたいに、 鞄の中身から財布の中身からポケットの中身まで、 全部洗いざらい調べる事は無かった。

Sun,16 Oct,2011

Anthy 開発中版、 Sat,17 Sep,2011Tue,27 Sep,2011Sat,01 Oct,2011Tue,04 Oct,2011Wed,05 Oct,2011Sat,08 Oct,2011、 の続き。

同梱辞書が間違えて 2010年版になっていたので、2011年版に訂正。
試験版から開発中版に分岐した後に、 試験版に加えた変更を開発中版にフィードフォワードするのを 忘れていたので修正。
(試験版更新に付き削除)(4945KiB)

マルチスレッド/マルチプロセスの話、 Thu,22 Sep,2011に、 スレッド/プロセスを特定コアに固定した場合の計測結果を追加。 大量の単純演算を行う場合、 ハイパースレッディングが全くと言っていい程に機能しない事が判った。
AMD ブルトーザーのザンベジだとどうなるだろう。 整数演算用のユニットは1コア1基、持っているから、 ハイパースレッディングの様に整数演算コアの空き待ちで 目詰まりを起こす事は無い筈で、 あとは1モジュール=2コアに1基しかないフェッチ/デコード系が 目詰まりを起こさないかどうかにかかっているのかな?   あと、単純で大量の浮動小数演算を行わせたら、 FPU は2コアに1基だから、やっぱり目詰まりを起こすのだろうか?

Sat,22 Oct,2011

10式戦車
90式の 50t から軽量化して 44t らしいが、 6t 軽くした程度で橋を渡れるのだろうか?
それに、そもそも何と戦う事を前提にしているのだろう?   日本の仮想敵国の保有している戦闘車両は、 重厚長大な MBT か、軽戦車・歩兵戦闘車か、どちらかだけれども、 MBT はどっちみち日本の道や橋を走れないから使えない筈。 軽戦車・歩兵戦闘車を相手に、橋を渡れない MBT で迎え撃つ?   そもそも、日本の仮想敵国の装備傾向からすると、 ミサイル軍で更地にして(1都市に10発とか20発とかまとめて打ち込めば、 たとえ SM3 や PAC3 がカタログスペック通りの性能を発揮しても、 迎撃し切れない筈。 そもそもカタログスペック通りの性能なんて発揮しないし) 空軍で仕上げと制空権確保をして、 それから上陸だろうなぁ……、歩兵が大挙して。 その状態で MBT が軍団として機能するかなぁ?

Mon,24 Oct,2011

米国債。
残数ヶ月物の利回りが残1年物の利回りより高いってどういう事よ……。

Thu,27 Oct,2011

タイの洪水による HDD の値段。
ソフマップで、店員が WD の HDD の値付け変更に大わらわだった。 滅茶苦茶値上がりしているんですけど。
あと、何故か HGST は変わっていない。 HGST の海外工場はタイじゃないのかな?

Sun,30 Oct,2011

時計の電池。
Sat,23 Dec,2006Tue,27 Sep,2011、 の続き。
遂に電池が切れた。 深夜 1:45 を指していた。 終止電圧は 0.75V くらいだった。
電池切れ警告モードに入ってから33日もった……。 新品電池から4年10ヶ月程度、結構長持ちだね。 終止電圧もかなりしぶといし。

Thu,03 Jan,2013に続く。

Thu,03 Nov,2011

雑多なソフトウェアの部屋を改訂。
1年3ヶ月ほど前に、 「ページが見にくい。改行が足らなすぎ。 能書きが長すぎて何が何処に有るか判らない。(以下略)」 と言われていたので、通常閲覧時は簡単な説明のみ表示し、 注意書きや能書きや詳細開設を一切表示せず、 「詳細」ボタンクリックで表示する様に変更。

Sun,06 Nov,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

その他、現時点では 実験版(anthy-9100h.62.tune.tar.lzma)のみで実装されている、 は、当座、 試験版(testing)(→Mon,14 Nov,2011) のみで導入する予定です。
その為、当分の間は、 この版(release.2011X20 版)が安定版の最新版となる見込みです。

↑ Sat,19 Nov,2011 追記:
相性問題が見つかったので更新しました。
Sat,19 Nov,2011

パソコンの価格。
店頭から旧モデルが姿を消して、 旧モデルと比べて値段の高い新モデルだけがならんでいた。
おおむね 11月上旬が切り替え時期で、狙い目は 10月下旬なのね。

中規模〜大規模商業ビル。
ハロウィンが済んだと思ったら、即クリスマスな飾り付けですか……。

Thu,10 Nov,2011

日本取引所
東証と大証の合併したら、 TOPIX とか日経平均株価とか、どうするのだろう。 現東証一部上場と現大証一部上場の混合になるのかな。

タミヤ エポキシパテ。
だいぶ前からお約束の出口側 1/3 くらいが中で固まっていたのだが。 竹串で穴掘って無理矢理使っていたら。 またもやお約束のチューブ破裂を起こした。
紫外線硬化パテとか光硬化パテとかだと問題起きないんだろうなぁ。 でも4倍くらいの値段するのだよなぁ。 硬化後の加工性も悪い(滅茶苦茶固いらしい)らしいし。

Fri,11 Nov,2011

FreeBSD 9.0-RELEASE
FreeBSD 9系のリリース状況を調べてみたら、 FreeBSD 9.0-RELEASE が来ていた。
英語を読み間違えていた orz。 正しくは RELENG_9_0 が来ていた。 なので、 もうすぐ(数日か数ヶ月かは判らないけれど) 9.0-RC2 から 9.0-RELEASE になる見込み。
Core i5-240M 2.4GHz 2Cモードで、 buildworld に2時間。

Mon,14 Nov,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

その他、現時点では 実験版(anthy-9100h.31.bootstrap.tar.lzma)のみで実装されている、 は、未統合です。

Mon,14 Nov,2011 追記:
OS によってはコンパイルが通らないバグが見つかりました。 修正中。   OpenBSD だとコンパイル通って正常動作するんですがね。

Tue,15 Nov,2011 追記:
修正完了。

Thu,17 Nov,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

その他、現時点では は、未完成です。 また は、未着手で当分完成する見込みはありません。

Fri,18 Nov,2011

Firefox on FreeBSD 9.0 で印刷
Firefox 3.6.23 の時は印刷しようとするとすぐに反応が有ったのに、 Firefox 3.6.24 に portupgrade -Rc したら 反応に5分かかる様になってしまった。
で、プロセス一覧を見てみたら、cupsd が

cupsd: Child exited with status 1!

とか言って死んでいた。
再度 portupgrade -Rc cups-base したら 1.4系から 1.5系に更新された。
それから cupsd を再起動したら、 Firefox から即印刷できる様になった。
FreeBSD 上の Firefox は cups で印刷しようと試みて、 cups の応答が無いと5分待つらしい。 Firefox の cups呼び出しを切れないものかな……。

acer ASPIRE 3820T-N52B の Inltel HD Graphics な HD LCD を FreeBSD から使う話は Fri,22 Jul,2011Wed,03 Aug,2011Thu,04 Aug,2011Thu,11 Aug,2011、 の続き。 Sat,28 Jan,2012Thu,31 May,2012、 に続く。

acer 3820T のバックライトの輝度調整
まず、MBR や PBR の段階では、Fn + ←→ で調整できる。 ここまではいい。
FreeBSD だと、ACPI ホットキーのドライバが Panasonic Letsnote用しか無いらしいので、 Fn + ←→ で調整は出来ないが、 MBR や PBR で設定した輝度を維持するので、まぁなんとかなる。
Debian だと、 起動中にフレームバッファな? CUI ターミナルに移行した瞬間に 輝度 90%になってしまい、眩しくて仕方が無い。 Fn + ←→ を押すと、調整のメーターは変化するが輝度は変化しない。 電源設定に輝度調整の欄が有るが、設定しても無視される。 xrandr の BACKLIGHT_CONTROL combination はエラーになるし、 xbacklight も無視されるし、 setpci も駄目。
結局、 vmlinuz のコマンドラインオプションに acpi_osi=Linux を追加して起動すると、 起動中にフレームバッファな? CUI ターミナルに移行した瞬間と、 ディスプレイを閉じて開いた時に、 輝度 90%になってしまうが、 Fn + ←→ を押すと調整のメーターが変化すると共に輝度が 変化する様になった。
MBR や PBR だと 10段階に変化するが、 Debian上からだと5段階しかない。

Sat,19 Nov,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

当分の間は、 この版(release.2011Y19 版)が安定版の最新版となる見込みです。

↑ Tue,22 Nov,2011 追記:
エンバグらしき物が見つかったので延期になる見込みです。
Tue,22 Nov,2011


Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

「MBR-ダイクストラ法の両方向探索」にバグが見つかりました。 MBR-ダイクストラ法の両方向探索を使用しないで下さい。 標準設定では「MBR-ダイクストラ法の片方向探索」になっています。
r833 でのエンバグだと言う所までは判っているんですがね。

「Sat,19 Nov,2011 の4」にて、エンバグ修正完了。

↑ Tue,22 Nov,2011 追記:
エンバグらしき物が見つかったので修正が入る見込みです。
Tue,22 Nov,2011


今回の Anthy 拙作パッチ更新の経緯。
ふと、思いたって Debian GNU/Linux でビルドしてみた (Debian のバージョン忘れた。どうやって確認するのだっけ?)。   ../configure が通らない orz
まず、htons() の存在チェックにて、

/usr/include/sys/types.h:72: error: two or more data types in declaration specifiers

とか言ってくる。 該当行を見てみると、mode_t が多重定義になっているらしい。 でも /usr/include/sys/* を見てみると、 #ifndef __mode_t_defined でロックしてある。   config.log の情報では足らないので、 手動で conftest.c を切り出してコンパイルしてみる。 autoconf側で #define mode_t int していた。   configure.ac と configure と照らし合わせてみると、

/usr/include/bits/stat.h:103: error: expected identifier or '(' before '[' token

とか言って、AC_TYPE_MODE_T にて判定を間違っていた。 どうやら

#if __WORDSIZE == 64
long int __unused[3];
#else

でコケているらしい。 GNU/Linux/i386 だと正常に判定され、 GNU/Linux/amd64 でだけエラーになるのね。   さて、なんで __unused が無いんだ? /usr/include/bits/stat.h で __unused を使うなら、 /usr/include/bits/stat.h で __unused を定義しているヘッダファイルを 読み込むのが筋ってものだと思うが。

↑原因に気付いた。
*BSD には __unused と言うマクロが存在するのだが、 Linux にはそんなマクロは存在しないらしい。 その為、 Linux では「使っていない変数」の名称に __unused を使っており、 *BSD の __unused を前提にした書き方だと Linux でコンパイルが通らないらしい。   蛇足: カーネルがらみなので GNU/Linux ではなく Linux。
attribute __unused__ がらみを全部書き直さないと駄目か……。

Tue,22 Nov,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

Wed,23 Nov,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

Sat,26 Nov,2011

Anthy 拙作パッチ。
ブートストラップ用の学習データを自分の所に組み込んでテスト中。
ただ、自前で学習したデータが4年2ヶ月分有って、 ブートストラップ用学習データはその半分の量だった。 文体も私とは合わないし、あまり効果無いかも。
自前の学習データが無い人にはそこそこ効くかもしれないけれど。

Sat,03 Dec,2011

Anthy の変換の癖:「がいしゃ」:かな漢字変換の変換判定。
「|××|会社|」(|××|がいしゃ|)を変換しようとすると、 「|××が|医者|」(|××が|いしゃ|)になる癖が有る…… たぶん。
これは 「文節数が同じならば、より左側の文節が長い方が優先される」 というヒューリスティックのせいなのだけれども。   ……。   前方n文節最長一致は、 そもそもこのヒューリスティックを使って変換を行っているし、 それ以外のアルゴリズムでも、評価が同じで選ぶのに困った時は 最後にこのヒューリスティックを使う事が少なくないと思う。 思うだけ。裏付けは取っていない。   この1例だけを挙げてみても、 「|××|会社|」(|××|がいしゃ|)を全部、 複合語登録するのは困難で暴挙だし。 今すぐにはこの1例しか思い浮かばないけれど、 他の文章でもありえるし反例も有るからから対処法が無くて困る。   読み仮名ベースあるいは漢字表記付きの 単語Nグラム方式とか文節Nグラム方式とかの 確率データベースを使う方式なら、 「|××|会社|」(|××|がいしゃ|)となる例文を データベースに突っ込めば、後はテキトーに何とかなるかも知れないが。 何とかならないかもしれないけれど。 Anthy で実装している 品詞ベース文節2グラム(?) だと、データベースでは品詞だけを持っていて、 単語の字句や意味は持っていないから、 例文を突っ込んでもどうにもならないんだよね。 かといって品詞……じゃなくて意味の分類を持たせると、 「分類を増やしたのに対応する分だけ例文も増やさないと いけないだろうけれどそれってどうやって用意するの?」とか、 「それって単語Nグラム(KAGAMI)や mozc と何が違うの?」と言う事態に (同じならわざわざ改造せんでも乗り換えりゃいい)。
で、困った挙句、 「変則文節2グラム (確率(頻度)が 0 と 1 しかないからNグラムじゃないかも)の 生の例文を保持してしまえ、足りなきゃ例文を追加だ」 と言う暴挙に出たのが ブートストラップ学習データ方式だったりします {変則文節と言ったのは、 「(自立語 + 付属語) + (自立語)」形式で 保持している為、 単語では無いし(自立語や付属語が長くなると3単語以上になる事も有る)、 文節でも無いし(2文節目の付属語が無い)}。   一応完成したのだけれども。 ブートストラップ学習データを読み込むのに Phenom 2GHz とか Core-i5 2.5GHz をもってしても (データ読み込みはシングルタスクなので マルチコア/マルチスレッド/マルチモジュールは効果有りません) 秒オーダーの時間がかかってしまい遅い。   あと、個人的な感想だと、 『「変則文節2グラムの生の例文」 を大量に持ってりゃ 「品詞ベース文節2グラム(?)」 いらないじゃん』、 とか言う、Anthy の全てを覆す様な印象も持っていたり。 『「変則文節2グラムの生の例文」 + 「前方n文節最長一致」』 でも、人によってはそれなりに使えるかもね。   まぁ、MBR ダイクストラや MBR ビタビなら、 「変則文節2グラムの生の例文」 に無い文章を変換した時に、 「品詞ベース文節2グラム(?)」 が役に立つ筈なのですけれども、 はてさてどの程度有効に機能しているのやら。

Tue,06 Dec,2011

doxygen 1.7.3
何時の間にやらメッセージの日本語化が行われていたのは良いのだけれども。 ソースコードでの doxygen用記述の文字コードを無視して、 UTF-8 で出力するのは困る。
UTF-8 で閲覧すると doxygen のメッセージしか読めないし、 EUC-JP で閲覧するとソースコードでの記述しか読めないし。
outputlanguage を english にでもすれば取り敢えず何とかなるけれど。

↑ web で検索してみたら見つかった。
Upgrade IT Engineer - 2007年07月11日 - いまさらながらのMFC - doxygenで勝手にAPI作成
1.5時代に既に有ったらしい。 INPUT_FILTER に "/usr/local/bin/nkf -w" らしい。
私は 1.4時代から 1.7系に一気に飛んでいたのか?

1.5時代に INPUT_ENCODING を使っているじゃないか。 何をボケとるんじゃ……。

Sun,11 Dec,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

Sun,18 Dec,2011

ローラーブレーキのグリス
ローラーブレーキのグリスが切れた。 あれ、1年しか持たなかったのか? 注油量が少なすぎた?

Mon,19 Dec,2011

振込。
他行振込で35分位かかっていた。

anthy。
探し物をしていたら。
ja.wikipedia.org だと「アンシー」と書いてあって、 ipa.go.jp だと「アンジー」と書いてあった。 どっちなんだ……、それとも変えたのだろうか?

C++ で整数演算をオーバーロードして オーバーフロー・アンダーフローを検出するクラス。
で、本来の探し物は見つからなかった。 そんなクラスはないものかなぁ。 FreePascal だと、 整数演算のオーバーフロー・アンダーフローを検出する機能が 内蔵されているのだけれども。 って、これ、前にも似た事書いた気がする。

Fri,23 Dec,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ


例1)
・「012345」を入力すると。
→辞書の検索は「012345」で行なう。
→辞書に該当が有る場合、
  第1候補〜に辞書の内容を、
  最終候補前ぐらいに「012345」を提示する。
→辞書に該当が無い場合、
  第1候補に「012345」を提示する。

例2)
・「aBcD」を入力すると。
→辞書の検索は「ABCD」で行なう。
→辞書に該当が有る場合、
  第1候補〜に辞書の内容を、
  最終候補前ぐらいに「aBcD」を提示する。
→辞書に該当が無い場合、
  第1候補に「aBcD」を提示する。

例3)
・「あイうエお」を入力すると。
→辞書の検索は「あいうえお」で行なう。
→辞書に該当が有る場合、
  第1候補〜に辞書の内容を、
  最終候補前ぐらいに「あイうエお」を提示する。
→辞書に該当が無い場合、
  第1候補に「あイうエお」を提示する。
備考:「あいうえお」は単語辞書に登録されているので実際に行なう場合は注意。

例4)
・単語辞書(テキスト形式)に「さシaB01 #T35*100 TEST1」を登録すると。
→単語辞書(バイナリ形式)には、
  読み仮名:「さしAB01」,
  品詞等:「#T35*100」,
  かな漢字変換後の単語:「TEST1」,
  が登録される。
備考:かな漢字変換後の単語は正規化されません。

例5)
・個人用単語辞書に「たチCd23 #T35*100 TEST2」を登録すると。
→単語辞書(バイナリ形式)には、
  読み仮名:「たちCD23」,
  品詞等:「#T35*100」,
  かな漢字変換後の単語:「TEST2」,
  が登録される。
備考:かな漢字変換後の単語は正規化されません。


以下、昔の覚え書き。

http://vagus.seesaa.net/article/147195627.html
2010年04月21日 - かな英字交じり文を一度に変換する方法のまとめ【追記】4/22
http://vagus.seesaa.net/article/147598915.html
2010年04月25日 - 全角/半角の違いを誰が吸収すべきか問題【追記】4/27,5/4
・ひらがな/カタカナの正規化はどうするのか。
→ ひらがなに揃えるのか、カタカナにそろえるのか。所謂半角に揃えるのか全角に揃えるのか全角半角を区別するのか。「う゛」と「ヴ」はどうするか。
→→ ええと、ひらがな全角が妥当?
・アルファベットの正規化はどうするのか。
→ 全部大文字なり小文字なりに揃えるのか、大文字小文字を区別するのか。所謂半角に揃えるのか全角に揃えるのか全角半角を区別するのか。
→→ 次項の英単語の件を考えると、大文字・小文字/全角・半角、問わず、ASCII 半角小文字に揃える。
・数値の正規化はどうするのか。
→ 所謂半角に揃えるのか全角に揃えるのか全角半角を区別するのか。
→→ 次々項の郵便番号の件を考えると、ASCII 半角に揃える。
・記号類の正規化はどうするのか。
→ 所謂半角に揃えるのか全角に揃えるのか全角半角を区別するのか。
→→ 次々項の郵便番号の件を考えると、ASCII 半角に揃える……のが妥当なのだけれども、フラグだけ立てて全角半角は元のままが良いか?

Thu,29 Dec,2011

Anthy 拙作パッチ。
かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ

以下、昔の覚え書き。

http://vagus.seesaa.net/article/147195627.html
2010年04月21日 - かな英字交じり文を一度に変換する方法のまとめ【追記】4/22
・英単語をどう抽出するのか。英単語の自立語にどう付属語を付けるのか。
→ 連続するアルファベットを英単語と見做す。付属語は、新しい品詞を強引に紐付ける。
→→ 前項の正規化の際にアルファベットフラグを付ける。wordlist生成の際に、品詞を紐付ける。
→→→ 辞書に該当しない場合、大文字・小文字/全角・半角を原文ママにした候補が第1候補。

http://vagus.seesaa.net/article/147595521.html
数字に続くハイフンの入力【追記】4/25,4/27,5/4
「100-0014」→「|東京都千代田区永田町|」
→ いっそ、郵便番号専用辞書検索をやめて、通常辞書に郵便番号も登録したら手っ取り早い?
→→ 郵便番号辞書更新の際に、単語辞書丸ごと交換になって面倒。
→ 前項の正規化の際に数値フラグとハイフンフラグを付けて、フラグの並びから抽出する。



分類不能単語(追加案に含めるか否かも含めて分類不能):
# この手の単語は、
# 何処までを公共の辞書に入れ、
# 何処からを個人辞書に入れるか、
# の判断が付かない。
#
あおぞらぎんこう #KK あおぞら銀行       # 全国の地銀まで入れる必要が有るのか?
たいようゆうでん #KK 太陽誘電           # 企業名の入れる入れないの線引きは?
「#KK 三菱東京UFJ銀行」が無いのだけれども……アルファベットのふりがなどうするんだ?
ひきだし #T30 引出                      # びみょー。
#
めいしょう #KK 名証                     # 投資や相場に興味が無い人は全く使わない。
ふくしょう #KK 福証                     # 投資や相場に興味が無い人は全く使わない。
さっしょう #KK 札証                     # 投資や相場に興味が無い人は全く使わない。
にっちゅうあし #T35 日中足              # 投資や相場に興味が無い人は全く使わない。
# 日足(ひあし)は有った。
しゅうあし #T35 週足                    # 投資や相場に興味が無い人は全く使わない。
つきあし #T35 月足                      # 投資や相場に興味が無い人は全く使わない。
ねんあし #T35 年足                      # 投資や相場に興味が無い人は全く使わない。
#
ばってい #T30 抜釘                      # 外科医で無ければ、一生に1回使うか使わないかだと思う。
しまざい #T35 歯磨剤                    # 「歯磨き粉」の本来の正しい名称らしい、けれど、使わない気が。
#
純_虚数         じゅん_きょすう         # 数学やらない人は絶対に使わない。まとめて1単語にした方が良いか?
複素            ふくそ                  # 数学やらない人は絶対に使わない。単体で登録する必要が有るのか?
実軸            じつじく                # 数学やらない人は絶対に使わない。読み方合っていたっけ?
極_形式         きょく_けいしき         # 数学やらない人は絶対に使わない。読み方合っていたっけ?
直交_形式       ちょっこう_けいしき     # 数学やらない人は絶対に使わない。読み方合っていたっけ?
#
「三角波」(さんかくは)#T35 が無い、けれど……。
「ノコギリ波」も無い、けれど……。
「サイン波」も無い、けれど……。
「方形波」(ほうけいは)は有った。
#
「何処からを」(どこからを)が1単語にならなかった。「何処までを」は1単語になった。以前の案件と重複か否か未確認。品詞間違いか?
「未満しか」(みまんしか)が1単語にならなかった。「以上しか」は1単語になった。以前の案件と重複か否か未確認。品詞間違いか?
#

複合語辞書追加案:
鉛_蓄電池       なまり_ちくでんち       # まとめて1単語にした方が良いか?
教導_団         きょうどう_だん         # まとめて1単語にした方が良いか?「団」を接尾辞にした方が良いか?
保有_資格       ほゆう_しかく

単語辞書追加案:
正時            しょうじ
死に体          しにたい



要検討:

http://vagus.seesaa.net/article/147598915.html
2010年04月25日 - 全角/半角の違いを誰が吸収すべきか問題【追記】4/27,5/4
・辞書由来の単語に対して、
  「全角に設定しているユーザには全角の候補を、
  半角に設定しているユーザには半角の候補を優先して出す」
→ どうやってソースコードに落とし込むか?



追記:
http://twitter.com/#!/konosuke/status/175486169407176705
のすけ @konosuke
Anthyで「○○尽くし」が「づくし」で出ないと思ったら「ずくし」
で登録されとるのか。そういえば今でも辞書更新されてるのかなー
2012年3月2日

Sat,31 Dec,2011

造物主の掟(ライフメーカーの掟 : Code of the Lifemaker) J.P. ホーガン
世界観や推移を楽しむタイプとみた。
原題や邦題は特にネタバレは無いね……。
全般的にいいテンポで話が進んでいると思う。 続巻を読んだあと思い返すと尚更。

造物主の選択(The Immortality Option) J.P. ホーガン
2章を読んで妙に納得したのだが、 それって、かなり毒されているのだろうか。 今の日本って、そんな感じがする。
造物主の掟の続編なのだけれども、 ファンや編集の意向で書かれる事になったらしい。 3章で、何か息切れ(ネタ切れ)感が……。 前巻のテンポの良さからすると、 どうにも今一感が強く残る読後感。

大晦日。


2012年の1に続く。


FENIX HomePage
G-HAL HomePage
Mail to, メールはこちらへ
Suggestion Box, 投書箱
BBS, 掲示板 UserName:BBS、Password:BBS
(C) 2011 G-HAL