基本的に落書き帳/メモ帳/備忘録なので、 わりと間違っていたり、 数分後とか後日とかに見たら、 いきなり消えていたり書き換わっていたりとかあります。
リベのビックカメラ.com が、 3%に上がったり1%に戻ったり。
Mon,10 Mar,2025、 Fri,13 Jun,2025、 の続き。
mlterm の更新が来ていた。mlterm-3.9.4。 libX11-1.8.12,1 + mlterm-3.9.4_1 でも発症した。 まだ治っていなかった。
シングルミッションの20面、
「ダブルサイド」、
クリア。
ゲーム内時間で1時間20分、
リアルで1時間20分。
珍しく、情報部の情報通りで、
突っ込むしか
やる事がない。
プローブを適当に撒く事を忘れなければ、
攻略もへったくれも無い。
これにて、 初期リリースの面は 全クリ。
おかわりで来た新シングルミッションの1面、
トータルで数えて28面、
「ナイトレイド」、
クリア。
ゲーム内時間で1時間05分、
リアルで1時間15分。
ほぼ情報部の情報通り。
敵陣地に地雷有り。
敵増援は3波までは確認した所で、
クリア。
ヘリは
敵増援1波につき
北東と北西に1機ずつ、
3波なので合計6機。
その他、
敵増援の数が多いので
全機出撃で全弾撃ち尽くす勢い。
ZIN通販で、 放課後異世界クエスト2巻が「購入不可」になっていた。 店舗があんな事になっているのに売り切れたって事は、 通販で数出ているのかな。
T/O。
列車の停車駅案内表示にて。
急行電車なのに各駅停車の停車駅の案内が表示されていた。
種別表示はちゃんと急行になっていた。
バグかなあ?
蝉が鳴いていた。
おかわりで来た新シングルミッションの2面、
トータルで数えて29面、
「パッケージトラッキング」、
クリア。
ゲーム内時間で40分、
リアルで45分。
情報部の情報も
ブリーフィングの内容も
当てにならない。
開始5分、見敵必殺で見付けた敵を撃破したら、
開始5分で任務変更。
ブリーフィングの内容が、
ほぼチャラに。
結局、開始15分
(リアルで25分)で
変更された任務を達成。
あとは脱出するのみ。
敵はローダーとトラックだけだった、
戦車とヘリはいない。
リベのビックカメラ.com が、 2%に上がった。
ASRock B650M-HDV/M.2、 AGESA PI 1.2.0.3e Patch A な 3.30 へ BIOS アップデートした。 所要時間5分くらい。
おかわりで来た新シングルミッションの3面、
トータルで数えて30面、
「近すぎたダム」、
クリア。
全ミッションコンプリート。
ゲーム内時間で1時間、
リアルで1時間30分。
またも、
情報部の情報も
ブリーフィングの内容も
ズレている。
敵は、
ヘリは南北2機ずつで計4機、
北はローダーのみ、
南は車両のみ、
だった。
柔軟に対応できる様に、南北部隊にそれぞれ
APCとFRCを2本づつ持って行ったら、
弾が足らなくなって敵前大回頭で部隊入れ替えをする羽目になった。
逆に言うと大回頭しても何とかなった。
しかも、
ダム破壊時点で敵全滅したっぽい。
ダム決壊後は高さ2まで水没する。
「かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ」
「かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、なんかもう思い付く事を何でもかんでも試してみて、変換結果の改善を目指すパッチ」
「かな漢字変換 anthy で、個人用学習データを活用して、変換結果の改善を目指すパッチ」
例文追加。ブートストラップ学習を更新。コーパスデータベースを更新。
「|神籬|」(|ひもろぎ|)が無かった。 thomas仙人に言われて初めて知った単語。 こんな単語登録してある筈が無いよね。
「|宙域|」(|ちゅういき|)が無かった。 そりゃそうだよね、こんな単語登録してある筈が無いよね。
「|期日前投票|」(|きじつまえとうひょう|)が
無いと思ったら。
誤読だった。
「|期日前投票|」(|きじつぜんとうひょう|)が
正しいそうな。こちらは登録されていた。
リベのビックカメラ.com が、 1%に戻っていた。
Sun,02 Mar,2025、 Thu,20 Mar,2025、 の続き。
FFBは未だに分からん。
複数のゲームコントローラ、
ジョイスティック・スロットル・ペダル・ゲームパッド等を
つないで1つのコントローラとして認識させるには、
x360ce で変換してやれば良い所までは判った。
で、今度は。
x360ce だと、
各種入力1つを xinput への出力1つへ変換までしか出来ないらしく、
また、xinput からキーボード操作への変換は出来ないっぽい。
なので、例えばエースコンバットのフレア射出を挙げると、
フレア射出は、
ゲームコントローラなら L3 + R3 同時押し、
キーボードなら G キー押し、
なのだが、
x360ce だと、
1つの入力を複数の入力に変換したり、
1つの入力をキーボードに変換したり、
出来ないので、
「スロットルのボタンを1つだけポチッとするとフレア射出」
とか出来ない。
こんな時は、AntiMicroX とか JoyToKey とか使って、
xinput からキーボードに変換してやると実現できるらしい。
実際に AntiMicroX で試したら、
ゲームパッドの入力をキー入力に変換できた。
なお、AntiMicroX は GPLv3 で、
JoyToKey はシェアウェア¥800-だった。
なので、AntiMicroX だけ試用して、
JoyToKey は試用していないので、
詳細は不明。
Steam のエースコンバット7 の非公式ガイドのページに、 「x360ce と JoyToKey の両方を使え」 と書いてあった理由がようやく理解できた。 x360ce だけだと フレア射出とオートパイロットとハイGターン 辺りの一発操作が実現できない。
AceCombat7 ジョイスティックの配置メモ 右スティック、前後:ピッチ → 左スティック(Y軸) or キーボード1:キーボード3 右スティック、左右:ロール → 左スティック(X軸) or キーボードA:キーボードD 右スティック、トリガ:機関砲発射 → Aボタン or キーボード左Ctrl 右スティック、左ボタン:ミサイル発射 → Bボタン or キーボードSpace 右スティック、右ボタン:ターゲット変更 → Yボタン or キーボードTab 右スティック、前ボタン:武器変更 → Xボタン or キーボードC 右スティック、POV:十字キー → POVボタン 左スロットル、前後:スロットル → L2ボタン:R2ボタン(Z軸) or キーボードS:キーボードW 左スロットル、上段:ハイGターン → キーボード2 左スロットル、中段:オートパイロット → キーボードZ or キーボードX 左スロットル、下段:フレア → キーボードG 左スロットル、手前:視点切り替え → R3ボタン or キーボードV 左スロットル、人差し指:レーダー切り替え → バックボタン or キーボードR 左スロットル、POV:カメラ → 右スティック or キーボード2/4/6/8 ラダー右:右ヨー → R1ボタン or キーボードE ラダー左:左ヨー → L1ボタン or キーボードQ 不明、不明:ターゲット注視 → キーボードF 不明、不明:メニュー → ガイドボタン ラダー軸はデジタル入力のみらしい。
買うか買わないか迷っていたLED電灯が、
生産完了で買えなくなっていた。
迷った挙句にチャンスを逃すいつものパターン……。
LEDデスクライト DS-LS30FEY-W
家電量販店価格で¥1,710-ポイント還元10%だった。
メロンブックスのクレジットカード決済、
VISA / MasterCard が使えなくなっていて、
JCB / Amex しか使えないのか……。
クレカ・メロブ店舗決済、以外の決済だと決済手数料取られるのか……。
Amex も メロブ店舗決済に使える端末も持っていない……。
メロブ店舗決済が使えるくらいなら、
@店舗受取り/さくっと注文、をするだろうし……。
dmm.com も、MasterCard 使えなくて、 VISA / JCB / Amex なんだよな……。
ZIN通販で、 放課後異世界クエスト2巻が「購入」になっていた。 在庫復活したのか。
踏切で危険を知らせるボタンが押された為、 だったかそんな感じ。
リベのビックカメラ.com が、 4.5%に上がった。
駅前で夏祭りをやっていた。
23.8インチのIPS非光沢で0.5ms(MPRT)の場合、 「200Hz HDR400 400cd/m2」と、 「240Hz HDR10 250cd/m2」の、 どちらを選んだら良いだろう……。 リフレッシュレートが高い方を優先すべきか、 HDRが高性能な方を優先すべきか……。
……。
GTG を見るのを忘れていた。
「200Hz HDR400 400cd/m2 3ms(GTG)」、
「240Hz HDR10 250cd/m2 4ms(GTG)」、
だった。
……。
うちの HDMI 切替器、
4k@60Hz 18Gbps までしか対応していなかった。
FullHD だと 120Hz までしか通らないじゃん。
orz
8k@60Hz 4k@120Hz 48Gbps の
HDMI 切替器に買い換える必要が有るらしいが、
店頭価格で¥7,7??-から¥13,???-くらいする……。
価格.com 情報でも¥6,890-ポイント還元10% くらいで、
履歴の最安で¥6,000-切り、くらいだな。
WinUSB と libusb0.dll の両方を使いたい状況に陥った。
調べてみたら、libusbK は両コンパチらしい。
で。libusbK を入手して clamav かけてみたら。
./libusbK-3.1.0.0-src/build_tools/pexports.exe: Win.Virus.Triusor-6803863-0 FOUND
だと。困った。どうしよう。
web オンライン横断検索サービスを使ってみたが、 clamav だけしか検出していないっぽい。
「両コンパチ」について調べてみたが、
望んでいた両コンパチとは違うっぽい。
1台のUSB機器に対して、
複数のアプリが有り、
アプリAは WinUSB で、
アプリMは libusb0.dll で、
同一のUSB機器を叩くのだが、
こう言うケースってどうすりゃいいんだ。
なお複数アプリの同時起動は、流石にしない。
家電量販店の通販で KIOXIA 製品を買ったら、
「サポートは
初期不良対応も含めて全部 KIOXIA がやるよ、
ウチでは扱わないよ。」
と言う案内が来た。
そうなのか。
中古屋にて。
赤バンダイの初回限定版
HGUC 1/144 デンドロビウムを2つも見かけた。
何処から出てきた……。
「|セード|」(|せーど|)が無かった。 電灯の光る部分の事をセードと言うらしい。
価格.com、 ビックカメラとかヨドバシカメラとかが 掲載されていない事が有る。 何だろうね。
確か蜩が鳴き始めていた気がする。 ……。 「ひぐらし」ってこんな漢字だったのか、読めないよ……。
ジェガン祭だったらしいが。 買えないなら売っていないのと同じだ。
FreeBSD 14.2-RELEASE/amd64 にて。 KeePassXC を 2.7.6 から 2.7.10 に更新したら、 データベースを開けなくなった。 困る……。
bugs.freebsd.org の bugzilla みたら、 他にも多数、stuck する様になった、との報告が有った。 取り敢えず、keepassxc276 にダウングレードで逃げられた。
リベのビックカメラ.com が、 1.0%に戻った数日後、2.5%に上がった。
T/O。
書きかけや覚え書き、ネタの TODO とか備忘録。 ・スレ30号機 890氏:GH2 >>890 仲間経由のジャンク漁りイベントで落っこちてる小型核の定義 ※未対応※ ・スレ30号機 899氏:GH1 >>899 Miagaの自慢話に飛ぶ分岐が無い状態です ※未対応※ 残りの GH2 トラブルは scribble/gearhead/gh2_trouble.txt へ移転。 --- anthy-master/test/check.c. 2015-04-28 17:09:27.000000000 +0900 +++ anthy-master/test/check.c 2019-04-16 22:52:37.971173000 +0900 @@ -62,7 +62,7 @@ test1(void) printf("(%s)\n", buf); } anthy_release_context(ac); - xs = anthy_cstr_to_xstr("あいうえおがぎぐげご", 0); + xs = anthy_cstr_to_xstr("あいうえおがぎぐげご", ANTHY_UTF8_ENCODING); xs = anthy_xstr_hira_to_half_kata(xs); anthy_putxstrln(xs); return 0; @@ -96,6 +96,7 @@ main(int argc, char **argv) { (void)argc; (void)argv; + anthy_xstr_set_print_encoding(ANTHY_UTF8_ENCODING); printf("checking\n"); if (init()) { printf("fail (init)\n"); FreeBSD 14.2-RELEASE/amd64 USB-NIC が不安定で、ちょくちょく USB-NIC だけ落ちてるバグ。 14.1-RELEASE だと 220Mbps しか出なかったが安定していた。 14.2-RELEASE だと 1Gbps 出る様にはなったが不安定。 14.2-RELEASE-p2/-p3 にてカーネルソースに手を加えて ドライバを ure から cdce に変えてみたら。 ドライバが cdce だと 220Mbps しか出ないが安定していて、 ドライバが ure だと 1Gbps 出るが不安定、だった。 TeraTerm 5系、NUL文字が送信できないバグ。 KEYBOARD.CNF の [User keys] セクションの、 User2=1050,0,$00 Tera Term 4.108 では使えていたのだが。 Tera Term 5.3 に更新したら、Ctrl+@ を押しても相手先に NUL文字が届かなくなった。 Tera Term 5.4.0 でも駄目。 libX11 1.8.10〜1.8.12 にて、xim がフリーズするバグ。 FreeBSD 14.2-RELEASE/amd64 にて。 KeePassXC を 2.7.6 から 2.7.10 に更新したら、stuck する。 取り敢えず、 sudo pkg delete keepassxc して sudo pkg install keepassxc276 で逃げられる、今の所は。 DUAL SHOCK 3 とか DUAL SHOCK 4 とかを、 x360ce 経由で steam に接続すると振動しない。 振動する様になる解決方法が判らん。 放課後異世界クエスト #02 ¥715- 狼と香辛料 第1期 2024年 4月 1日(月)25:30- 狼と香辛料 第2期 不明 本でも漫画でもアニメでもゲームでも全部やるつもりなら創られた順にやるのが一番楽しめると思う。 俺達ゃ凡人トホホホ 出そうで出てない欲しい物: MG 1/100 Z+ ハミングバード MG 1/100 2ndV MG 1/100 R44 HGAW 1/144 レオパルド HGAW 1/144 レオパルドデストロイ HGAW 1/144 Gファルコン アルカディア ノンスケール SDF-1、¥10,000+送料756- 1/60 VF-11 フルアーマーサンダーボルト 1/60 VE-11 サンダーシーカー 1/60 VF-2SS HI-METAL R トマホーク HI-METAL R ファランクス アルカディア VF-5000G 参考出品 GTM Gレコ 劇場版 1〜5