基本的に落書き帳/メモ帳/備忘録なので、 わりと間違っていたり、 数分後とか後日とかに見たら、 いきなり消えていたり書き換わっていたりとかあります。
そろそろ来年の手帳が発売開始になるかな、 まだもうちょいあとかな。 手帳用リフィルを買いに行こう。
2026年03月一般店頭販売、
今日から予約受付開始らしい。
ヨドバシカメラ¥29,700-2,970p。
ビックカメラ¥29,700-2,970p。
ソフマップ¥29,100-291p。
あみあみ¥29,100-291p。
ジョーシン¥29,700-891p。
エディオン¥29,700-810p。
amazon¥29,700-297p。
定価¥29,700-。
開始20分までで1枚、
開始2時間40分で追加2枚、
開始3時間30分では0枚、
と言った所だった。
さて、ラスト1枚は何時間で出るだろう。
開始4時間でラスト追加1枚が出た。
これで標準のドロップ分4枚は全部出たが、
ダブリが1種有って、全7種中3種類しか揃わなかった。
スーパーで、 冷やし中華が、 在庫処分特価、5食¥298税別、だった。
もう暫くすると健康診断なのだが。 健康診断は午後からなので、 朝一は食パンとハチミツは食べていいらしい。 ジャムやバターやマーガリンは駄目らしい。 米も駄目らしい。 でも、特売日にハチミツを買っておくのを忘れた。 特売日なら20%値引きしているのだが……。
2026年の手帳を買ってきた。
¥600+税-だった。
2周目 Casual Easy の GUNS ONLY BONUS トライ、 DLC SP MISSION 02 クリア。 リトライ総計2時間かかった……。 YF-23で、 パーツ構成は 機動性や運動性を全捨てにして、 機銃を強くして、 自機を堅くステルス追加して、 高得点の敵機だけを狙い撃ちして、 前半は残り時間数秒でギリギリ何とかクリア。 後半は割と楽だった気が。
Casual Easy でキャンペーン1周 + Casual Easy で DLC 3つクリア + Casual Easy でキャンペーン2周目のMission20クリア + Casual Easy で DLC 2つクリア CAMPAIGN RECORDS - KILL COUNT TOTAL 2390 TARGET TYPE AERIAL 624 UAV 270 OTHERS 1393 NAVAL 103 WEAPONS GUN 778 HPAA 4 PLSL 0 MSL 919 HVAA 0 SFFS 0 4AAM 4 LAAM 36 SOD 0 4AGM 57 LACM 0 TLS 0 6AAM 0 LAGM 0 UAV 0 --- --- --- --- UGB 0 --- --- MGP 131 XSDB 0 --- --- QAAM 3 FAEB 98 GPB 25 RKT 0 MPBM 10 GRKT 0 SAAM 3 HCAA 9 SASM 8
獲得MRPと獲得スコアの累計。 TOTAL MRP OBTAINED 11,035,004 TOTAL ACCUMULATED SCORE 791,110 MISSION 01 21,060 2周分 MISSION 02 14,560 2周分 MISSION 03 18,640 2周分 MISSION 04 23,600 2周分 MISSION 05 29,540 2周分 MISSION 06 33,530 2周分 MISSION 07 11,450 2周分 MISSION 08 34,550 2周分 MISSION 09 14,850 2周分 MISSION 10 17,340 2周分 MISSION 11 56,380 2周分 MISSION 12 58,290 2周分 MISSION 13 27,650 2周分 MISSION 14 29,540 2周分 MISSION 15 46,220 2周分 MISSION 16 33,520 2周分 MISSION 17 43,540 2周分 MISSION 18 24,890 2周分 MISSION 19 67,600 2周分 MISSION 20 20,700 2周分 SP MISSION 01 54,410 2周分 SP MISSION 02 77,150 2周分 SP MISSION 03 32,100 1周分
歯間ブラシと糸楊枝をお勧めされた。
PlayStation2 のメモリーカード SCPH-10020 の
スケルトンタイプの新品未開封品が¥4,400- で売られていた。
どこから出てきた……。
PlayStation2 のメモリーカード SCPH-10020 が、
ジャンク¥110- で売られていたので思わず買った。
が、認識しない。
よく見たらコネクタの接点の位置が奥にズレている。
仕方がないので分解したら、
基板の位置決め用の筐体側プラのピンが折れて、
位置決めできなくなっていた。
その為に基板が筐体の中で遊んでいて位置がズレていた。
適当なプラ材で位置決め固定用のピンを自作してやったら、
稼働する様になった。
診断と工作と稼働確認の所要時間、1時間半。
動作確認済の PlayStation2 メモリーカードの相場は
¥528〜¥550- なので、
値段だけ見たら割に合わないわな。
2周目 Casual Easy の GUNS ONLY BONUS トライ、
DLC SP MISSION 03 挑戦中。
YF-23で行ったら、
対アリコーン戦で
火力が足りなくて時間内に削り切れない羽目に陥った。
半分しか削り取れない。
MiG-21bis + MGP
じゃないと駄目か。
スーパーに行こうと思ったら、 改装工事の為、臨時休業中だったでござる。
2周目 Casual Easy の GUNS ONLY BONUS トライ、
DLC SP MISSION 03 挑戦中。
MiG-21bis + MGPで行ったら、
今度は耐久性能と加速性能が足りない。
対アリコーン戦で
3/4 までは削れるのだが。
レールガンを
回避し切れずに落とされる。
時間は足りそう。
弾は無駄弾を減らせば何とか足りそう。
パーツを何か減らして加速性能を足さないと駄目かな。
ゲットだぜ。
T/O
efivar が efivar-0.15_9 から efivar-39 に
更新されていたのだが。
バグ有るな。
パッケージ内の libefivar.so.1.39 が、
ソースコード内で libefivar.so.0 で
生成されている事を前提に決め打ちされていて、
so の読み込みが上手く行かないのと、
/usr/local/lib/libefivar.so.1
が
/usr/lib/libefivar.so.1
とコンフリクトして正常稼働しない。
取り敢えず、
env LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libefivar.so.1.39 (PATH_TO_PESIGN)/pesign
で逃げられるけれど……。
pesign が、
かなり前から FreeBSD amd64 ネイティブ環境下だと
SIGSEGV を出して動かない。
gdb 環境下にすると問題無く動く。
根拠の無い直感ではどうもポインタ周りの挙動が何だか変。
ポインタのオフセットを uint32_t で処理しているし。
SecureBoot 周りは PE32/PE32PLUS じゃないと駄目としても、
アロケートしたメモリのオフセットやサイズを
そのまま uint32_t にキャストするのは不味いんじゃ。
これ、もしかして
64bit アーキテクチャ上で動かす事の想定が不十分なんじゃ。
なんか、le32 を直接加減算しているバグが有る様な気がする。
違った。
pe_clearcert() にて、
解放済みメモリにアクセスするバグがあった。
いじったら -s は正常稼働する様になったが、
今度は -r が動かない……ORZ
スーパーの改装工事が終わっていた。 ついでに交通系電子マネーが使える様になっていた。
書きかけや覚え書き、ネタの TODO とか備忘録。
・スレ30号機 890氏:GH2
>>890 仲間経由のジャンク漁りイベントで落っこちてる小型核の定義
※未対応※
・スレ30号機 899氏:GH1
>>899 Miagaの自慢話に飛ぶ分岐が無い状態です
※未対応※
残りの GH2 トラブルは scribble/gearhead/gh2_trouble.txt へ移転。
--- anthy-master/test/check.c. 2015-04-28 17:09:27.000000000 +0900
+++ anthy-master/test/check.c 2019-04-16 22:52:37.971173000 +0900
@@ -62,7 +62,7 @@ test1(void)
printf("(%s)\n", buf);
}
anthy_release_context(ac);
- xs = anthy_cstr_to_xstr("あいうえおがぎぐげご", 0);
+ xs = anthy_cstr_to_xstr("あいうえおがぎぐげご", ANTHY_UTF8_ENCODING);
xs = anthy_xstr_hira_to_half_kata(xs);
anthy_putxstrln(xs);
return 0;
@@ -96,6 +96,7 @@ main(int argc, char **argv)
{
(void)argc;
(void)argv;
+ anthy_xstr_set_print_encoding(ANTHY_UTF8_ENCODING);
printf("checking\n");
if (init()) {
printf("fail (init)\n");
FreeBSD 14.2-RELEASE/amd64
USB-NIC が不安定で、ちょくちょく USB-NIC だけ落ちてるバグ。
14.1-RELEASE だと 220Mbps しか出なかったが安定していた。
14.2-RELEASE だと 1Gbps 出る様にはなったが不安定。
14.2-RELEASE-p2/-p3 にてカーネルソースに手を加えて
ドライバを ure から cdce に変えてみたら。
ドライバが cdce だと 220Mbps しか出ないが安定していて、
ドライバが ure だと 1Gbps 出るが不安定、だった。
TeraTerm 5系、NUL文字が送信できないバグ。
KEYBOARD.CNF の [User keys] セクションの、
User2=1050,0,$00
Tera Term 4.108 では使えていたのだが。
Tera Term 5.3 に更新したら、Ctrl+@ を押しても相手先に NUL文字が届かなくなった。
Tera Term 5.4.0 でも駄目。
libX11 1.8.10〜1.8.12 にて、mlterm の xim がフリーズするバグ。
FreeBSD 14.2-RELEASE/amd64 にて。
KeePassXC を 2.7.6 から 2.7.10 に更新したら、stuck する。
英語記事の斜め読みによると、FreeBSD 14系との悪相性らしい。
取り敢えず、
sudo pkg delete keepassxc
して
sudo pkg install keepassxc276
で逃げられる、今の所は。
efivar on FreeBSD 14.3-RELEASE/amd64
efivar が efivar-0.15_9 から efivar-39 に
更新されていたのだが。
バグ有るな。
パッケージ内の libefivar.so.1.39 が、
ソースコード内で libefivar.so.0 で
生成されている事を前提に決め打ちされていて、
so の読み込みが上手く行かないのと、
/usr/local/lib/libefivar.so.1
が
/usr/lib/libefivar.so.1
とコンフリクトして正常稼働しない。
取り敢えず、
env LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libefivar.so.1.39 (PATH_TO_PESIGN)/pesign
で逃げられるけれど……。
DUAL SHOCK 3 とか DUAL SHOCK 4 とかを、
x360ce 経由で steam に接続すると振動しない。
振動する様になる解決方法が判らん。
放課後異世界クエスト #03 未刊
狼と香辛料 第1期 2024年 4月 1日(月)25:30-
狼と香辛料 第2期 不明
本でも漫画でもアニメでもゲームでも全部やるつもりなら創られた順にやるのが一番楽しめると思う。
俺達ゃ凡人トホホホ
出そうで出てない欲しい物:
MG 1/100 Z+ ハミングバード
MG 1/100 2ndV
MG 1/100 R44
HGAW 1/144 レオパルド
HGAW 1/144 レオパルドデストロイ
HGAW 1/144 Gファルコン
アルカディア ノンスケール SDF-1、¥10,000+送料756-
1/60 VF-11 フルアーマーサンダーボルト
1/60 VE-11 サンダーシーカー
1/60 VF-2SS
HI-METAL R トマホーク
HI-METAL R ファランクス
アルカディア VF-5000G 参考出品
GTM
Gレコ 劇場版 1〜5