================================================================ kban 1.9.4 modified for NEC PC-9821/9801 series for PC-AT compatible 能書き kban version 1.9.4 Copyright (C) 1995, 1996 平田 和貴 Modified 1999 G-HAL ================================================================ ★概要  これは、GNU な 小規模基板設計プログラム kban version 1.9.4 Copyright (C) 1995, 1996 平田 和貴 のソースファイルを大幅改造し、DJGPP v2.0 及び GRX2.0 for PC-98x1 0.03 / GRX2.3 for PC-AT compatible にて コンパイルしたものです。 # 原作者の方には無断で、ですが……。 ## 大幅改造: ## 原作者の方の、恐くて美しいまでのオブジェクト指向プログラミングの面影を、 ## 結構台無しにする改造の仕方をしています。そういう意味で。 ★目玉商品  改造点とも言う。 ・キーボードで操作出来る(→customiz.txt 参照)。 ・PC-9821 にて、640*480 の画面サイズが使用出来る。  (一部機種では、640*400 のままです)  PC-AT compati. の場合は、改造前から 320*200〜1200*1024 :-O。 ・PIN, LINE, TEXT, COMPONENT の編集が出来る(→customiz.txt 参照)。 ・PIN の種類を大幅に増やした(→sample_p.* 参照)。 ・COMPONENT の検索ディレクトリの指定が出来る(→customiz.txt 参照)。 ・COMPONENT 内の TEXT に "\\\" と書くと、designator の内容が描かれる。 ・画面の高速描画モードをさらに高速化。 ・保存時に .bak を作る。 ・編集作業後、未保存時に quit, load, new を行おうとすると確認する。 ・文字列入力時の全消去追加(↓キー)。 ・極簡単なファイル一覧機能付き(ファイル選択時に↑を押すと出ます)。  あとは忘れた。 ★ 動作環境 NEC PC-9821,PC-9801,互換機(ハイレゾ, LT, HA を除く) PC-AT compatible / OADG 準拠機 / 某きゅうじゅうはちNX 各機種用のバイナリを使用する事。 PC-AX は駄目な様です。 CPU が 80486 以上である事(80386 でも動くかも知れない) MS-DOS ver5.0 以降 メモリが数MBくらい FPU を搭載していないマシンでは、emu387.dxe が必要です。 emu387.dxe は、DJGPP v2.0 のパッケージ DJDEV200.ZIP に入っています。 ftp://ftp.riken.go.jp/pub/simtelnet/gnu/djgpp/ の v2 辺りに有ると思います。 DPMI manager 必須 DJGPP ver2.0 付属 DPMI manager "CWSDPMI" が無難です。 ftp://ftp.riken.go.jp/pub/simtelnet/gnu/djgpp/ の v2misc 辺りに有ると思います。 MS-Windows 95/98 内蔵 DPMI manager でも動作可能な模様です。 マウスドライバ 必須 MS-DOS 付属の MOUSE.com もしくは、 MS-Windows 95/98 内蔵マウスドライバでも動作可能な模様です。 PC-9801、互換機(某EPS0N)で動くかどうかには、ちと自信がありません。 私が使用しているマシンには FPU が無いので、 FPU 無し用に最適化しています。 ★ ファイル一覧 KBN194P.LZH KBAN194P ME この能書き HISTORY TXT 変更履歴、およびオリジナルとの相違点 CUSTOMIZ TXT 環境設定ファイルの書き方 KBAN CFG 環境設定ファイル KBANCOL CFG 色設定ファイル KBANKEY 98 キー設定ファイル例(PC-98x1 用) KBANKEY AT キー設定ファイル例(PC-AT 用) KBANVECT FNT 基板に書く文字のベクトルフォント KBAN RES ガーバー出力の環境設定(kban 付属品) PC8X16 FNT 画面表示フォント(GRX?? 添付品) SAMPLE_P KBN サンプルデータ SAMPLE_P MAG サンプル画像 COPYING GNU の能書き(オリジナル版) COPYINGJ GNU の能書き(日本語版) KBN194P9.LZH KBAN98 EXE 本体(PC-98x1 用) KBN194PA.LZH KBANAT EXE 本体(PC-AT 用) KBN194PA.LZH * ソース(変更分のみ)  本アーカイブのドキュメントには、オリジナルからの変更部分に ついてしか書かれていません。 KBAN そのものの document は、オリジナルの KBAN の物をご覧ください。 ★ 動かし方 ・DPMI manager の環境設定を行う。  CWSDPMI を初めて使用する場合のみ、CWSPARAM を使用して CWSDPMI のスワップファイル設定を行う必要が有ります。 2回目以降は、CWSDPMI をパスが通った所に置いておく以外、 何もする事は有りません。 ・FPU を搭載していないマシンの場合、エミュレートの設定を行う。  適当な所に emu387.dxe をおき、置き場所を EMU387=c:/djgpp/bin/emu387.dxe の様に、環境変数に設定します。 emu387.dxe は、DJGPP v2.0 のパッケージ DJDEV200.ZIP に入っています。  いまどき FPU 無しのマシンを使っている人はいないですよね(自爆。 ・画面モードの設定を行う。  環境変数 GRX20DRV を以下の様に設定します。 GRX20DRV= gw gh nc モード 横幅 縦幅 色数 PC-98x1 汎用 以下の1通りのみです。 GRX20DRV=stdegc gw 640 gh 400 nc 16 PC-9821 専用 以下から選択します。  一部の PC-9821 では、利用出来ません。 その場合は、PC-98x1 汎用設定にして下さい。 stdmate 640 400, 480 16, 256 <例> set GRX20DRV=stdmate gw 640 gh 480 nc 256 PC-AT 互換機の場合 以下の組み合わせになります。  GRX ライブラリ内の modetest を使って 利用可能な設定を確認するのが、一応正当な手段です。 stdvga, stdega, et4000, cl5426, mach64, ati28800, VESA 320, 640, 800, 1024, 1200 200, 240, 400, 480, 600, 768, 1024 2, 16, 256, 65536, 16777216 <例> set GRX20DRV=VESA gw 800 gh 600 nc 256 ・フォントの設定を行う。  画面表示用フォント(PC8X16.fnt)を、適当な場所に置きます。  kban とは別ディレクトリに置いている場合は、 環境変数 GRXFONT に、置き場所の指定をします。 <例> set GRXFONT=C:/DJGPP/FONTS ・KBAN の環境設定を行う。  KBAN.cfg, KBANCOL.cfg, KBANKEY.cfg の設定を行います。  KBAN.cfg の *screen_y, *screen_y の値を、環境変数 GRX20DRV の gw, gh の項で設定した値に合わせて下さい。 他の項目は、好みに応じて設定して下さい。  PC-98x1 の場合は KBANKEY.98 を、PC-AT の場合は KBANKEY.at を、 KBANKEY.cfg にリネーム後、好みに応じて編集して下さい。  詳細は、オリジナルの KBAN 付属のドキュメント、 及び customiz.txt を参照して下さい。 ・各機種用の KBAN を実行。  PC-98x1 ならば KBAN98.exe、PC-AT ならば KBANat.exe を実行します。  詳細は、オリジナル KBAN 付属のドキュメント、及び、 このドキュメントの下記を参照して下さい。 ★ 問題点 ・version 1.9.4 の筈なのに 1.9.2 と表示される。  なぜだろう(?_?)。 ・version 1.9.4 って古いんじゃないの?  そのたうり。 1.9.6 まで存在する事は判っていますが、何処に有るのか分かりません。 ・AT互換機で動かした場合、強制的に英語モードになる。  他のソフトでもそうなるので、 DJGPP v2.0 + GRX の仕様ではないかと思います。  日本語モードに戻すには、既に英語モードである事を無視して 英語モードに切り換え、それから日本語モードに切り換えると、 日本語モードに戻せます。 単に日本語モードに切り換えようとすると、「既に日本語モード」である、 と言われてしまいます。 (DJGPP v2.0 + GRX が BIOS-workarea を設定せずにモードを変えるから?) ・MS-Windows 4.00.95/4.10.1998 の MS-DOS モードだと、  画面がぐちゃぐちゃになる。  MS-Windows のバグです。 正常に動作する、MS-Windows 側の画面解像度と色数を探して下さい。 ・Mouse driver is not detected. と言われる。  mouse driver が常駐していません。mouse.com を組み込んで下さい。  既に常駐しているのに言われる場合は、 MS-DOS 標準のマウスドライバ、もしくは互換品を使用して下さい。 ・PC-9821 で動かすと、画面が表示されない。  一部の機種では、21-Graphic BIOS に互換性が有りません。 その場合は、PC-98x1 汎用の画面モード設定にして下さい。 # 旧式のディスプレイでは、640*480 の表示が出来ない事が有りますよ。 # 新式のディスプレイでは、640*400 の表示が出来ない事が有ります(汗。 ・EPS0N 機で動かすと、画面が表示されない。  EPS0N 機のグラフィック回りの互換性は、GDC を除いてかなり低いです。 640*480 モードに関しては、全く互換性が有りません。 PC-98x1 汎用の画面モード設定ならば、何とか動くとは思いますが。 ・PC-98x1 で動かした場合、終了後に画面表示がおかしくなる。  バグに近い仕様です。  GDC をリセットする事で直りますが、その方法を明記した資料が無く、 また、各環境に応じて、リセット後のモードを変更しなければ ならないのですが、環境取得法が判らない為、 改造版 kban には実装していません。  もし、TT や 30BIOS 等の、テキスト画面を拡張するソフトを 使用しているならば、標準モード,拡張モードと2回、モードを 切り換えると、元に戻ります。  また、HSB を使用しているならば、"WI IGDC" オプションにより、 直ります。各自の環境に合わせて、IGDC:31, IGDC:24, IGDC54, IGDC24,... 等から選択して下さい。 使用法の詳細は hsb 付属ドキュメントに書いてあります。 ★ その他  本ソフトウェア一式は、オリジナルの kban に従い、GNU (GPL) に従う。 損害が発生したとしても、利用者がその責を負う。  KBAN の版権。 >19. 著作権・免責 > >・本プログラムの著作権は平田 和貴にあります。 > >・その他、使用・再配布に関する規定は GNU 一般公有使用許諾書(GPL) に従いま > す。この規約の概略は、無保証、再配布・使用・改変の自由、改変等による派生 > 物に対するソース公開の義務等です。詳細は copying 又はその日本語版である > copyingj をお読み下さい。  DJGPP の版権。 > DJGPP V2 is Copyright (C) 1995 by DJ Delorie.  GRX2.0 for PC-98x1 の版権。 > GRX graphics library version 2.0 beta 3 > PC-98版 version 0.03 >"Copyright (c) 1995 Csaba Biegl, 820 Stirrup Dr, Nashville, TN 37221" > オリジナルの著作権は Csaba Biegl 氏にあります。 > オリジナルからの変更箇所は私,金子 済(かねこ わたる)が著作権を所有します。  GRX2.3 for PC-AT compatible の版権。 > "Copyright (c) 1995 Csaba Biegl, 820 Stirrup Dr, Nashville, TN 37221" >GRX was original written by Csaba Biegl (csaba @ vuse.vanderbilt.edu) >for DJ Delorie's DOS port of the GCC compiler. >Michael Goffioul (goffioul @ emic.ucl.ac.be) released GRX 2.1a >(first full API implementation) >Starting from version v2.2 GRX is maintained by Hartmut Schirmer >(hsc @ techfak.uni-kiel.de)  KBAN のオリジナルからの変更箇所に関しては、私 G-HAL が著作権を 所有する事になるのかなぁ。 ★ 謝辞:Special thanks to(敬称略) 平田 和貴  氏が kban を創らなければ、これは存在しなかったでしょうし、 私もスパゲティラッピングワイヤのままだったでしょう(たぶん)。 DJ Delorie. 及び DJGPP, GRX 開発グループ  PC-98x1 上で JNetHack を動かせるのは DJ 氏のお陰です。:-O suzuki_@*.ne.jp  本改造版の動作試験(?)を行って下さいました。 spam-mail が行くとまずいので、伏字です。 /// Sun,01 Aug,1999 ///